どうも!ぢるちだよ!

すっかりラジコンに夢中の40代おじさんがどんどんRC遊びにハマッていく様を赤裸々に語るシリーズだ。
今回は第5弾!

前回はスバルのインプレッサにボディを載せ替えて、グラベルを走行したらシャーシが破損して途方に暮れたってとこまでだったね。
で、すぐに気づいたんだ。
インプレッサを買った時にオマケでついてきたシャーシがあることを。

これだ。
これをグラベル専用車にしてTA03インプをターマック専用車にしよう。
早速、ジョーシンキッズランドでラリーブロックタイヤも買ってきて装着したぞ。
でも今回は、ターマック専用車TA03インプのお話。
このTL01シャーシのことは次回以降に。

前回の走行で割れたプーリーとドライブベルトは既に近所のお店で売っているワケもなく、どうしようか思案中だったんだけど、またもや現れたRCパイセン!
デッドストックでこれらのパーツを持ってるって!
もう使わないからあげますって!
ありがとう。ホントに助かるよ。嬉しい限りです。

無事に再び走行可能になり一安心になった。
安心して、ネットでいろいろ徘徊していると、やたら精巧にボディを制作してる人やシャーシがアルマイトだらけの人など凄い人がいっぱいいる。
ぢるちも、内装が欲しくなった。
正確にはドライバーのフィギュア。
おあつらえ向きにタミヤからラリードライバーキットが発売されていたので、ブロックタイヤと一緒に買ってきた。

画像は既にサーフェイサーを吹いた後だね。
シャーシに干渉する部分をカットしたりボディに合わせて位置を決めたりチマチマとマスキングしたり。

制作を進めて行くうちにハッと気づく。
このドライバー達ってフルフェイスのヘルメットじゃん。
この時代はジェットタイプなのに!
いつも何かを買って作ってだいぶ経ってから大事な事に気づく。
アホだ。
もうガッカリしちゃったからテキトーに塗って良しとした。

とは言え、こうして組み上げてみるとやっぱりカッコイイねぇ。
コ・ドライバーもちゃんとレッキ帳持ってるし。

スロットカーでもレースをやる時にはドライバー人形を必須条件としている程、クルマが走るのに無人はないだろって考えなので今回の内装作りはまあ満足だ。

ひとまずTA03に関しては、この仕様で完成かな。
上を見たらキリがないしね。
故障が出ない限りお金を使うことはもうないだろうね。

・・・と願う。