オッス!オラ、無職!
ワケあって勤めていた会社を退職し、毎日フラフラ暮らしてる最中だ。
お金はあんまりないけども、時間は有り余っている毎日。
心のリフレッシュ、命の洗濯をしている最中だよ。
で、調子に乗って初めてひとりで海外旅行に行ったんだ。
これはその思い出記録。
行先は台湾・台北。
ずっと見に行きたかった九份とポケモンGOが主な目的だ。
今回は旅行記の”飲食”について。
結論っていうか、総合的な感想から。
味覚については人それぞれなんで賛否両論あるでしょうが、自分はダメダメだった。
合わなかったなぁ。
ガイドブックなんかじゃ、やたらと飲食推してるのにね。
いや、絶賛する方々も大勢いるのであくまで個人の見解として読んでね。
自分はシナモン苦手なんで、八角だらけのゴハンはキツかった。
美味しいな!って思ったものだけ紹介するよ!
まずは機内食。往復ともでたよ。写真は撮ってないけど。
いつもの普通のパックごはんで往復とも無難なチキンを選択した。
旨くも不味くもないフツーの食事だった。
台湾上陸して初めて口にしたものは台北牛乳大王。

いちごオレとか何とかラテとかの乳飲料が大好きな自分は滞在中に何度も寄った。

残念ながらお目当てのすいかオレとマンゴーオレはなかった。
杏仁オレばっかり飲んでた。
軽食も食べられるイイお店だったよ。
街をブラブラして見つけたのは阿宗麺線。

そうめん?なんか細い麺の食べ物。
カップの中に麺とホルモンと葉っぱ。
カツオ出汁が効いたとろみのあるスープも美味しかった。

みんな買ってその場で立ち食いしてた。これやりたかったやつだ。
帰国してガイドブック見返してたらでかでかと紹介されてた。
九份ではヌガーっていう菓子とマンゴーフレッシュジュース。


ヌガーは牛乳味の固いハイチュウみたいなもんだった。
マンゴージュースはその場でミキサーにかけたやつ。
どちらも美味しかった。
自分が好きなデザートのナンバーワンはプリンだ。
日本でもしょっちゅう食べる。


どちらも日本で食べるのと何にも変わらない。
安~いプリンの安心な味。うまい。
八角にやられ台湾飲食に嫌気がさし、意を決して行った鼎泰豊。
日本人が殺到する小龍包屋さんだ。
ここなら日本人アレンジの食べ物が出るだろう。

小龍包と鶏のスープとチャーハンを注文した。
どれも不味くはなかったけど皆が言うほどかなぁ?
うっすら八角がいるんだよな・・・。

批判覚悟で言えば、横浜中華街のほうが断然美味しい!
また仲間とワイワイ行きたい。
デザートが食べたくなって行ったのが思慕昔。
マンゴーかき氷の有名店。

牛乳を凍らせたアイスをかき氷にして上にマンゴーアイスが乗る。
まわりにフレッシュマンゴーを散らしてあった。

でかい。お皿の直径は20cmくらいかな。
でもこれは美味しかった。
八角地獄から逃げるように言ったのはサイゼリヤ。


安定のファミレス(笑)
何を注文してもちゃんと食べられた。
そんな中、台北っぽいお店で絶賛できたのが阿義魯肉飯。
自分的台湾グルメの最高峰!

日本語はさっぱり通じないけど、注文書を指さしすればOK。
牡蠣がこれでもかとのっかってる魯肉飯。

牡蠣もご飯も美味しい!八角もいない!
普通盛りを頼んだけど、大盛りでも良かったかな。
旅行の本命ポケモンGOのイベントでの衝撃グルメを2つ。
豚の丸焼き。

いや、豚肉はいつも食べるけども。
姿がわかっちゃうと命をいただきます感がすごい。
美味しくいただきました。
それとソフトクリーム。
絶対に体によくないカラーリング。

会場の暑さもあって美味しかったんだけどね。
最後まで食べきっても何味かわかんなかった。
台北滞在中にほぼ毎朝通って食べた永豐盛。
具なしまんじゅうのマントウ。
少林サッカーって映画でムイというヒロインが饅頭屋で働いていたんだ。
そのムイが作ってるマントウを見て、いつか食べたいなぁと思ってた。
わかりやすく言うと肉まんの肉抜き。
白いのが普通味。
ほんのり甘い皮を蒸したてで食べると超うまい!
ほかに黒糖味やチョコ味もあってこれもうまい!

あんまりにも美味しかったから帰国前にも寄って、たくさんお土産に買った。
4日も通いすっかり顔馴染みになり(多分)、お土産もオマケしてくれた。
嬉しかったねぇ。
ガイドブックにはやたらグルメを推してあったけど、自分には合わなかった。
八角のせいだ。
それでも美味しい飲食は探せばたくさんある。と思う。
あくまで参考に。
ワケあって勤めていた会社を退職し、毎日フラフラ暮らしてる最中だ。
お金はあんまりないけども、時間は有り余っている毎日。
心のリフレッシュ、命の洗濯をしている最中だよ。
で、調子に乗って初めてひとりで海外旅行に行ったんだ。
これはその思い出記録。
行先は台湾・台北。
ずっと見に行きたかった九份とポケモンGOが主な目的だ。
今回は旅行記の”飲食”について。
結論っていうか、総合的な感想から。
味覚については人それぞれなんで賛否両論あるでしょうが、自分はダメダメだった。
合わなかったなぁ。
ガイドブックなんかじゃ、やたらと飲食推してるのにね。
いや、絶賛する方々も大勢いるのであくまで個人の見解として読んでね。
自分はシナモン苦手なんで、八角だらけのゴハンはキツかった。
美味しいな!って思ったものだけ紹介するよ!
まずは機内食。往復ともでたよ。写真は撮ってないけど。
いつもの普通のパックごはんで往復とも無難なチキンを選択した。
旨くも不味くもないフツーの食事だった。
台湾上陸して初めて口にしたものは台北牛乳大王。

いちごオレとか何とかラテとかの乳飲料が大好きな自分は滞在中に何度も寄った。

残念ながらお目当てのすいかオレとマンゴーオレはなかった。
杏仁オレばっかり飲んでた。
軽食も食べられるイイお店だったよ。
街をブラブラして見つけたのは阿宗麺線。

そうめん?なんか細い麺の食べ物。
カップの中に麺とホルモンと葉っぱ。
カツオ出汁が効いたとろみのあるスープも美味しかった。

みんな買ってその場で立ち食いしてた。これやりたかったやつだ。
帰国してガイドブック見返してたらでかでかと紹介されてた。
九份ではヌガーっていう菓子とマンゴーフレッシュジュース。


ヌガーは牛乳味の固いハイチュウみたいなもんだった。
マンゴージュースはその場でミキサーにかけたやつ。
どちらも美味しかった。
自分が好きなデザートのナンバーワンはプリンだ。
日本でもしょっちゅう食べる。


どちらも日本で食べるのと何にも変わらない。
安~いプリンの安心な味。うまい。
八角にやられ台湾飲食に嫌気がさし、意を決して行った鼎泰豊。
日本人が殺到する小龍包屋さんだ。
ここなら日本人アレンジの食べ物が出るだろう。

小龍包と鶏のスープとチャーハンを注文した。
どれも不味くはなかったけど皆が言うほどかなぁ?
うっすら八角がいるんだよな・・・。

批判覚悟で言えば、横浜中華街のほうが断然美味しい!
また仲間とワイワイ行きたい。
デザートが食べたくなって行ったのが思慕昔。
マンゴーかき氷の有名店。

牛乳を凍らせたアイスをかき氷にして上にマンゴーアイスが乗る。
まわりにフレッシュマンゴーを散らしてあった。

でかい。お皿の直径は20cmくらいかな。
でもこれは美味しかった。
八角地獄から逃げるように言ったのはサイゼリヤ。


安定のファミレス(笑)
何を注文してもちゃんと食べられた。
そんな中、台北っぽいお店で絶賛できたのが阿義魯肉飯。
自分的台湾グルメの最高峰!

日本語はさっぱり通じないけど、注文書を指さしすればOK。
牡蠣がこれでもかとのっかってる魯肉飯。

牡蠣もご飯も美味しい!八角もいない!
普通盛りを頼んだけど、大盛りでも良かったかな。
旅行の本命ポケモンGOのイベントでの衝撃グルメを2つ。
豚の丸焼き。

いや、豚肉はいつも食べるけども。
姿がわかっちゃうと命をいただきます感がすごい。
美味しくいただきました。
それとソフトクリーム。
絶対に体によくないカラーリング。

会場の暑さもあって美味しかったんだけどね。
最後まで食べきっても何味かわかんなかった。
台北滞在中にほぼ毎朝通って食べた永豐盛。
具なしまんじゅうのマントウ。
少林サッカーって映画でムイというヒロインが饅頭屋で働いていたんだ。
そのムイが作ってるマントウを見て、いつか食べたいなぁと思ってた。
わかりやすく言うと肉まんの肉抜き。
白いのが普通味。
ほんのり甘い皮を蒸したてで食べると超うまい!
ほかに黒糖味やチョコ味もあってこれもうまい!

あんまりにも美味しかったから帰国前にも寄って、たくさんお土産に買った。
4日も通いすっかり顔馴染みになり(多分)、お土産もオマケしてくれた。
嬉しかったねぇ。
ガイドブックにはやたらグルメを推してあったけど、自分には合わなかった。
八角のせいだ。
それでも美味しい飲食は探せばたくさんある。と思う。
あくまで参考に。