オッス!オラ、無職!
ワケあって勤めていた会社を退職し、毎日フラフラ暮らしてる最中だ。
お金はあんまりないけども、時間は有り余っている毎日。
心のリフレッシュ、命の洗濯をしている最中だよ。
で、調子に乗って初めてひとりで海外旅行に行ったんだ。
これはその思い出記録。
行先は台湾・台北。
ずっと見に行きたかった九份とポケモンGOが主な目的だ。
今回は旅行記の”街中”について。
まずは台北のルールというか常識というか。
台湾に旅行に行くにあたって大きな障害となったのがタバコ問題だった。
自分はアイコス愛用派なんだけど、台湾は電子たばこ持ち込み禁止。
入国時に発見されたら没収の上、高額罰金が科せられる。

当然そんな国に電子たばこが売ってるはずもなく、紙巻たばこに戻れない俺は4日間の禁煙生活をしたのであった。
そのまま禁煙できれば良かったのにね。
帰国後すぐに吸ってしまった。
あと臭いね。
過去に訪台した人から独特の臭いには気を付けよとアドバイスをもらった。

この屋台がある周りは確かにとんでもねえ臭いだった。
でも滞在中は他にそんなに気になることもなかったよ。
それと気温。
10月初旬の旅行は台風一過も手伝ってか快晴のうえ酷暑。
30度は余裕で超えてたと思う。
Tシャツ1枚の真夏仕様でも汗だくになった。

むこうのユニクロですぐに買った。
宿泊したホテルは一楽園大飯店(ONETEL)というホテル。
古い建物だったけど、外観とロビーは値段の割に綺麗な見た目。


部屋は日本の平均的ビジネスホテルのシングルと同等クラスだった。
基本的に寝るためだけの施設なので充分だよ。


ベッドメイクは毎日しっかりしてくれて快適に過ごした。
まあ古いホテルなのであちこち汚れやシミや隠しきれてないけどな。

でも西門町という原宿みたいな賑やかな町にあり、駅まで徒歩10分かからない立地の良さ。

お土産を物色しながら駅からホテルまで歩いてあっという間だよ。
多少の日本語も通じるスタッフさんもいて助かりました。
街中を散策してやたら目につくコンビニ。
それもファミリーマートとセブンイレブン。
台湾じゃファミマばっかり行ってたなぁ。漢字で全家便利商店。

台湾のコンビニで気を付けるのは客が利用できるトイレはほぼない事だ。
イートインスペースは結構あるのになぁ。
トイレはホテル、駅、デパートのを使わせてもらったよ。
トイレと言えばさ、大をした後に紙を流せない建物もまだたくさんあるらしい。
泊まったホテルもそうだった。
最近の建築物はちゃんと流せるようだけど、古い建物は配管も細く水圧も低いので、備え付けのゴミ箱にポイなんだ。
もうこれに関しては違和感アリアリで最後まで慣れなかった。
交通事情も元自動車整備士としては気になるトコロ。
ガソリンスタンドはセルフ式しか見てない。
フルサービス店もあるんかな?どうだろ?

右側通行も新鮮だ。
それでバイクのマナーは良くないね。
現地住民は慣れてるのか流れにのって進むけど、歩行者が横断中でもガンガン交差点に突っ込んでくる。
ボーッと歩いてりゃ轢かれるな。

他にも日本でお馴染みのお店がそこかしこに。
自分が好きなレゴブロックショップとトイザらス。


それと宝くじ屋さん。

そういえば台湾で飲食したり買い物したりして貰うレシートだけどね。
裏をみると宝くじが印刷されてるの。
たまに親切にしてくれる台湾人はレシート欲しさに近づくらしいよ。
自分もレシートはみんなあげて帰国したよ。
姪っ子が大好きなアニメイトも。

他にも吉野家やサイゼリヤもあったっけ。
親日国だねぇ。
でもちゃんとアジア感なトコもあって散策は楽しかったです。
ビビリだからあんまりディープなとこには踏み込めなかったけど。

今回は台北の西門町という街を中心に観光をしたけど、今度は別の街にも行ってみたい。
いつになるのかわかんないけど。
ワケあって勤めていた会社を退職し、毎日フラフラ暮らしてる最中だ。
お金はあんまりないけども、時間は有り余っている毎日。
心のリフレッシュ、命の洗濯をしている最中だよ。
で、調子に乗って初めてひとりで海外旅行に行ったんだ。
これはその思い出記録。
行先は台湾・台北。
ずっと見に行きたかった九份とポケモンGOが主な目的だ。
今回は旅行記の”街中”について。
まずは台北のルールというか常識というか。
台湾に旅行に行くにあたって大きな障害となったのがタバコ問題だった。
自分はアイコス愛用派なんだけど、台湾は電子たばこ持ち込み禁止。
入国時に発見されたら没収の上、高額罰金が科せられる。

当然そんな国に電子たばこが売ってるはずもなく、紙巻たばこに戻れない俺は4日間の禁煙生活をしたのであった。
そのまま禁煙できれば良かったのにね。
帰国後すぐに吸ってしまった。
あと臭いね。
過去に訪台した人から独特の臭いには気を付けよとアドバイスをもらった。

この屋台がある周りは確かにとんでもねえ臭いだった。
でも滞在中は他にそんなに気になることもなかったよ。
それと気温。
10月初旬の旅行は台風一過も手伝ってか快晴のうえ酷暑。
30度は余裕で超えてたと思う。
Tシャツ1枚の真夏仕様でも汗だくになった。

むこうのユニクロですぐに買った。
宿泊したホテルは一楽園大飯店(ONETEL)というホテル。
古い建物だったけど、外観とロビーは値段の割に綺麗な見た目。


部屋は日本の平均的ビジネスホテルのシングルと同等クラスだった。
基本的に寝るためだけの施設なので充分だよ。


ベッドメイクは毎日しっかりしてくれて快適に過ごした。
まあ古いホテルなのであちこち汚れやシミや隠しきれてないけどな。

でも西門町という原宿みたいな賑やかな町にあり、駅まで徒歩10分かからない立地の良さ。

お土産を物色しながら駅からホテルまで歩いてあっという間だよ。
多少の日本語も通じるスタッフさんもいて助かりました。
街中を散策してやたら目につくコンビニ。
それもファミリーマートとセブンイレブン。
台湾じゃファミマばっかり行ってたなぁ。漢字で全家便利商店。

台湾のコンビニで気を付けるのは客が利用できるトイレはほぼない事だ。
イートインスペースは結構あるのになぁ。
トイレはホテル、駅、デパートのを使わせてもらったよ。
トイレと言えばさ、大をした後に紙を流せない建物もまだたくさんあるらしい。
泊まったホテルもそうだった。
最近の建築物はちゃんと流せるようだけど、古い建物は配管も細く水圧も低いので、備え付けのゴミ箱にポイなんだ。
もうこれに関しては違和感アリアリで最後まで慣れなかった。
交通事情も元自動車整備士としては気になるトコロ。
ガソリンスタンドはセルフ式しか見てない。
フルサービス店もあるんかな?どうだろ?

右側通行も新鮮だ。
それでバイクのマナーは良くないね。
現地住民は慣れてるのか流れにのって進むけど、歩行者が横断中でもガンガン交差点に突っ込んでくる。
ボーッと歩いてりゃ轢かれるな。

他にも日本でお馴染みのお店がそこかしこに。
自分が好きなレゴブロックショップとトイザらス。


それと宝くじ屋さん。

そういえば台湾で飲食したり買い物したりして貰うレシートだけどね。
裏をみると宝くじが印刷されてるの。
たまに親切にしてくれる台湾人はレシート欲しさに近づくらしいよ。
自分もレシートはみんなあげて帰国したよ。
姪っ子が大好きなアニメイトも。

他にも吉野家やサイゼリヤもあったっけ。
親日国だねぇ。
でもちゃんとアジア感なトコもあって散策は楽しかったです。
ビビリだからあんまりディープなとこには踏み込めなかったけど。

今回は台北の西門町という街を中心に観光をしたけど、今度は別の街にも行ってみたい。
いつになるのかわかんないけど。