平成から令和に元号が変わる節目に10連休を堪能しているバイク乗りの皆様いかがお過ごしでしょうか?
不肖ぢるちもサービス業のくせに6連休をいただきました。
昨年はクルマで出雲大社までクルマで1500kmのドライブをしたGW連休。
今回のブログは長編大作だ、心して読むがよい。
今年はどこに旅に出掛けようかな?未踏の地はどこだったかな?などと思案中に思いつく。
最近マイブーム(死語)の金運神社に行こう!それも今年は北に行こう!そうだ、東北だ!
なんて色々とネットやガイドブックで情報を漁っていると、バイク乗りにはたまらない神社を発見した。
今回の目的地は栃木県塩谷郡にある「安住神社」。
全国バイク神社認定第一号となるライダーの聖地だそうだ。
今回の相棒はKTM110Dukeことスーパーカブ110。
なんと1300km近い距離を下道のみでツーリングする無謀計画だ。

せっかく北上するツーリングなので、宮城県まで行って金運神社もお参りして福島県にも寄り道する。
平成最後の早朝に出発して令和になって帰ってくるプラン。
あいにくの雨模様だ。これは帰宅直前まで続いた・・・。
day1
静岡県から太平洋沿いを中心に一気に宮城県まで北上した。
途中、福島県では未だにバイクの通れない道もあり、震災被害の大きさを改めて実感した。

福島県を通過し、初日の目的地である金運神社に到着。
ここまでで14時間をカブ乗車で過ごしたことになる。
すでに寒さと冷たさと疲労と激痛で心身ともにボロボロな状態だが、まだ楽しさは残っていた。
宮城県最強金運パワースポットの「金蛇水神社」で参拝を済ます。
バイクと一緒に記念撮影をしたかったが許されるはずもなく用意していたカブの分身と撮影。

仙台駅近くに宿を予約していたのでひとまずチェックインして仮眠後に街に出掛けた。
とりあえず仙台にきたらコレ喰っとけってことで、喜助にて平成最後の牛タンをいただく。
で、ホテルに戻って早々に寝た。

day2
この日は仙台観光をしたあと福島県に移動し、金運神社を参拝し、栃木県まで移動する予定だ。
NHK大河ドラマで独眼竜政宗を観て以来、すっかり伊達さんの大ファンな俺。
仙台博物館に行って、青葉城の騎馬像を見て、NHKのあの題字の現物を見て、大満足。

あ、ずんだ。
俺はパスだ。枝豆を砂糖で茹でても美味しくないよね?あんな味がした。人それぞれの好みでしょうけど。
仙台の伊達さんを堪能して福島県に向かう。
猪苗代湖近くにある「伊佐須美神社」で令和初日の金運アップ祈願と御朱印拝受が目的。

令和初日の御朱印を欲しがる奴は他にもたくさんいたようで、2時間待ちの行列に並ぶ。
ヒマつぶしに写真などを撮影し待つ。

団子や甘酒をいただき、境内ウロウロし、ようやく目的を果たし、一路栃木県へ向かうのであった。
2日目の夜は宿を予約してなかったので夜通しカブを走らせ、栃木県にある道の駅はがで仮眠した。
もはやソロのロングツーリングライダーとして貫禄も出てきたようだ。
day3
この頃になると雨もだいぶ落ち着いてきて、バイクの撮影も気軽にできるようになる。
スマホが濡れるとイヤだしね。おかげでナビもあんまり見られなかった。
さあ、このブログもようやく序章が終わり、ここからが本編だぜ!
疲れからか横になるとすぐに眠りにつけたが、あまりの寒さに朝すぐに起きた。
なにせ野宿の用意はしてないからな!屋根下のベンチでジャケット着ただけで寝てただけだしね。
最終日のこの日は栃木県にある「安住神社」で参拝をする。
某バイク漫画のエピソードにも出てた全国バイク神社認定第一号となる神社。
この旅ツーリングの大本命目的地だ。
朝イチに行った。
普段は目にしない「バイク」と「神社」の組み合わせの案内看板がそこかしこにあるので迷わない。


まだバイクは数台しかいない。いや、もう数台もいたことに驚いた。朝イチだよ?
さすがバイク神社、神聖な場所では旧車会も空ぶかしもお断りだぜ!
手水舎で身を清め、本殿参拝を済ます。
社務所が開く時間まで敷地内をウロウロして過ごす。いやぁ、珍しい光景だらけだ。



顔出しパネルがあったけど、巫女さんに撮影をお願いするわけにもいかず断念。
これでもかとお祓いライダーの写真がびっしり貼られ、隙間には全国のバイクチームステッカー。
役目を終えたお守りや、奉納したバイクディーラーの提灯。
神社には似つかわしくないカタカナやアルファベット、コワモテライダーの写真たち(笑)
そうこうしているうちに社務所が開く。お守りや交通安全ステッカーを購入した。
すると巫女さんが御由緒案内とあったかい缶コーヒーをくれた。
なんでもライダーが参拝すると寒い日はコーヒー、暑い日はジュースをいただけるのだそう。
さすがバイク神社!ライダーに優しい!

いやぁ、堪能した。
神社に来てこんな表現が正しいかわかんないけど、面白かった。
せっかく神社に参拝したんで、境内を徘徊し、御朱印もいただき、鳥居前で撮影し、帰路についた。


ここまでで今回の旅の目的は全部消化した。
あとは帰るのみ。
そう、帰るのみ。なんにも楽しくない。延々と続く栃木から静岡までの辛い下道が待っている。
雨はあがった。それだけが救い。
栃木県から埼玉県に入り、東京都をかすめ神奈川県を通過し、ようやく静岡県。
普段のツーリングなら50km~100kmくらいで1回休憩するんだけど、この帰路は違う。
いったい何か所のコンビニ、道の駅に寄ったんだろ?数えきれない。
辛かった・・・。
何度カブ捨てて電車で帰ろうか考えたことか。
メットにイヤホンを仕込んで音楽聞きながらツーリングだぜと用意したのにスマホのSDカードにはリンダリンダしか音楽データがなかった(笑)
ドブネズミのように美しくなれないズタボロライダーはGW渋滞をひたすらスリ抜けを続ける。
深夜、とにかくなんとか無事に到着した。

安住神社で交通安全の御祈願をしたおかげでしょうか?
ライダーもバイクも無事でした。
当分はロングツーリングはこりごりだなぁ。
あ、明日は山梨ツーリングだ!GW満喫中。明日は晴れるといいなぁ。
おしまい