イメージ 2
スロットカーが好きなプリン系バイク乗りの俺がハマッているのが開運神社巡りだ。
最近の趣味をまとめると上記一文で全て表現されてしまう。
インスタグラムなどのSNSもほぼそれらで埋め尽くされている。
イメージ 1
特にロト6で人生一発逆転を狙っている他力本願な俺は金運アップに繋がる行動が好きだ。
若い頃は怪しいグッズなどにも手を出し度々小遣いを減らしてきたが、今は神頼みがメイン。
で、とうとう神社の御朱印集めなるものまで始めてしまったのだ。
収集癖がある俺は何かを集めるのも好きなんだな。

記念すべき一発目はどこの神社がいいかなぁ?と悩んでいたらふと思いついた。
前職の研修で知った経営コンサルティング会社の船井総研の創業者、船井 幸雄氏が
「イヤシロチ―万物が蘇生する場所がある」という本を執筆した際に、お金に困りたくなかったら
ここを訪れると良いと紹介された神社がある。
それらを含めた日本三大金運神社と呼ばれる神社を制覇しようと。

世の経営者たちもこぞってお参りするらしい。
なんだかいろんなスケジュールが合い、意外に早く全ての神社の参拝が達成できたよ。
御朱印もお守りも戴けて大満足だ!

まずは、千葉県にある安房神社。
日本産業の総祖神・天太玉命(アメノフトダマノミコト)を祀っています。
天太玉命は、日本の産業創始の神様で、あらゆるモノを生み出す優れた力をお持ちです。
モノ作りや企業隆昌、事業繁栄、商売繁盛、技術向上、学業向上などにご利益があるとされています。
イメージ 3

次は、静岡県にある新屋山神社奥宮。別名、金運神社。
主祭神は、大山祇大神(オオヤマツミノオオカミ)を祀っています。
神名は「大いなる山の神」という意味で、各地の山を統括する神様で、あらゆる殖産興業の道を授けます。
金運、商売繁盛、緑結び、夫婦和合、子宝成就、不老長寿などにご利益があるとされています。
イメージ 4

最後は、石川県にある金釼宮。
金釼宮の主祭神には邇邇芸命(ニニギノミコト)が祀られていますが、その境内社である乙劔社が
今回の目的である金運アップのご利益で有名なお社です。
乙剱社には金勝金目尊(カナカツカナメノミコト)が祀られています。
神様のお名前が表す通り、金運上昇の絶大なパワーがご利益とされています。
イメージ 5

いずれも神聖な空気に包まれた空間だった。きっとご利益を授かることがあるだろう。
そしたらお礼参りに行かないとね。
無事に3つの御朱印とお守りもゲットでき大満足。
以前にお参りした、京都府の御金神社と島根県の金持神社のお守りと合わせて写真を撮った。
イメージ 6

これからも開運神社巡りは続くだろう。
ビックリするくらいのご利益を授かれるのは果たしていつになるのか?
その時が来たらまたブログをアップするね。