ぢるちだ。
本当はGWのうちにダムカード静岡県内コンプリートの予定だったが、
いろいろありまして、昨日やっと達成できた。
前日は台風だか熱帯低気圧だかで風雨が凄かったが、朝起きたら快晴!
残るダムは富士にある大倉川農地防災ダム。
普段は枯渇していて大雨洪水の際には水を貯めるダムだ。
昨日の雨で、普段と違う姿も見られるんじゃねえか?
ってことで朝7時に出発。
今日もスーパーカブだ。
バイパスを走れないので下道をトコトコ進む。
特に道に迷うこともなく到着。
土日などは来所記念のスタンプ押して富士ミルクランドでダムカード貰うらしいが、
平日午前中は管理事務所ですんなりゲット!
台風一過と言っても良いかわかんないけど澄んだいい天気で富士山も綺麗だ。
遂に静岡県で配布されているダムカード全種類が揃ったぞ!
だが、あんまりにもスムーズ過ぎて時間がありすぎる。
ツーリングと考えても走り足りないなぁ。
このまま南下して伊豆ダム2か所も行っちゃおう。
途中でダルくなったらフェリーで帰ってくりゃいいじゃん。
これが間違いのはじまりであった・・・。
伊豆も下道でトコトコ進む。
まず伊東市の奥野ダム行って、次に賀茂郡の青野大師ダム。
東→南→西伊豆のぐるりルート。
以前も来てるからダム巡りはすんなり完了。
じゃあ帰るか。
伊豆の道に全くと言っていいほど疎い俺はスマホでルートをチェック。
ほほぅ。
西伊豆の海沿いでぐるりと遠回りしなくても、真ん中を縦に行ける道があるじゃん。
なになに?蛇石峠?ショートカットできりゃなんでもいいや。
・・・・。
やめればよかった。
畑薙第一ダム行った時より酷い。怖い。
クソ狭い道に昨日の風雨で散乱しまくってる枝葉&泥。
延々と続く峠。
やっとの思いで蛇石峠が終わったと思いきや船原?戸田?とかいう峠が続く。
もう伊豆の山ん中なんて走んないぞっ。
ふと、突然道が開ける。
まるで今までの酷道を走り抜けたご褒美かと思うほど楽しい峠道が現れる。
おおお。
おもしれー!
NSRならもっと楽しいだろうなぁ。
どこをどう走ってきたかさっぱりわかんないし覚えてないからもう1回来れないけど。
ここを抜けたら沼津の海岸沿いに出た。
もう日が落ちかけている。
夕陽と、帰りに乗るはずだったフェリーのコラボを撮影した。
ああ、疲れた。
前回来た時も思ったが、しばらく伊豆はいいや。
ともあれ、これにてダムカード蒐集ツーリングもひとつの区切りを迎えたのであった。
おしまい。
本当はGWのうちにダムカード静岡県内コンプリートの予定だったが、
いろいろありまして、昨日やっと達成できた。
前日は台風だか熱帯低気圧だかで風雨が凄かったが、朝起きたら快晴!
残るダムは富士にある大倉川農地防災ダム。
普段は枯渇していて大雨洪水の際には水を貯めるダムだ。
昨日の雨で、普段と違う姿も見られるんじゃねえか?
ってことで朝7時に出発。
今日もスーパーカブだ。
バイパスを走れないので下道をトコトコ進む。
特に道に迷うこともなく到着。
土日などは来所記念のスタンプ押して富士ミルクランドでダムカード貰うらしいが、
平日午前中は管理事務所ですんなりゲット!
台風一過と言っても良いかわかんないけど澄んだいい天気で富士山も綺麗だ。
遂に静岡県で配布されているダムカード全種類が揃ったぞ!
だが、あんまりにもスムーズ過ぎて時間がありすぎる。
ツーリングと考えても走り足りないなぁ。
このまま南下して伊豆ダム2か所も行っちゃおう。
途中でダルくなったらフェリーで帰ってくりゃいいじゃん。
これが間違いのはじまりであった・・・。
伊豆も下道でトコトコ進む。
まず伊東市の奥野ダム行って、次に賀茂郡の青野大師ダム。
東→南→西伊豆のぐるりルート。
以前も来てるからダム巡りはすんなり完了。
じゃあ帰るか。
伊豆の道に全くと言っていいほど疎い俺はスマホでルートをチェック。
ほほぅ。
西伊豆の海沿いでぐるりと遠回りしなくても、真ん中を縦に行ける道があるじゃん。
なになに?蛇石峠?ショートカットできりゃなんでもいいや。
・・・・。
やめればよかった。
畑薙第一ダム行った時より酷い。怖い。
クソ狭い道に昨日の風雨で散乱しまくってる枝葉&泥。
延々と続く峠。
やっとの思いで蛇石峠が終わったと思いきや船原?戸田?とかいう峠が続く。
もう伊豆の山ん中なんて走んないぞっ。
ふと、突然道が開ける。
まるで今までの酷道を走り抜けたご褒美かと思うほど楽しい峠道が現れる。
おおお。
おもしれー!
NSRならもっと楽しいだろうなぁ。
どこをどう走ってきたかさっぱりわかんないし覚えてないからもう1回来れないけど。
ここを抜けたら沼津の海岸沿いに出た。
もう日が落ちかけている。
夕陽と、帰りに乗るはずだったフェリーのコラボを撮影した。
ああ、疲れた。
前回来た時も思ったが、しばらく伊豆はいいや。
ともあれ、これにてダムカード蒐集ツーリングもひとつの区切りを迎えたのであった。
おしまい。