\時間のある方だけどうぞ/

 

 

敷島に生きる意味を与えた典子。

 

 

彼女は彼の深い傷まで癒すことができるだろうか?

 

この記事はネタバレ考察となる。

 

 

 

敷島を呼び戻す魂の叫び

 

 

先回の考察で、敷島に必要だった“救い”について考えた。

 

彼は、PTSDを患っており、

 

トラウマの克服と共に、生きることへの肯定を必要としていた。

 

 

そしてその点で、典子は一定の役割を果たした。

 

 

しかし、

 

本格的に “治療する” には、限界を感じることだろう。

 

 

典子は敷島を救うことができるのだろうか?

 

 

 

 

毎晩のように見る悪夢

 

それによってうなされ、叫ぶ敷島を見て、

 

典子は彼がただならぬ深い傷を負っていることに気づいたはずだ。

 

 

しかし戦後はそう言う光景が当たり前だったかもしれない。

 

敷島が話さない限り、彼の内にどんなトラウマがあるのか、典子には計り得ない。

 

日常を送る中で自然と癒えていくのだろうか?

 

 

典子は寄り添いつつ、彼を支えた。

 

 

 

 

一方、敷島はどうしてもケジメのつけきれない状況だった。

 

 

「黙れ!…

 

 …そう言うのはいいんだよ」

 

ある和やかな晩の食事会に、緊張が走った。

 

典子と結婚するよう促す同僚に、敷島がそう吐き捨てたのだった。

 

 

典子の中で、何かがぷつりと切れた瞬間だったかもしれない。

 

 

 

 

敷島は、愛する“家族”のために生きたいと思う半面、

 

見殺しにしてきた”仲間の亡霊”から、

 

お前に幸せに生きる資格はない、と言われ続けていた。

 

 

これらは全て認知の歪みによるものなのだが、

 

目の前の典子と明子を、正式な家族として迎え入れたくても、

 

どうしてもその呪いから解放されなかった

 

 

 

典子が動き出す

 

自立に向けて、典子は銀座で働き出した。

 

 

敷島は自分でもどうして良いか分からなかっただろう。

 

 

典子と、“結婚はできない” でも、 “一緒にいて欲しい” 

 

無茶なこと言っているのは分かっていた。でもケジメがつかなかった。

 

 

新たな一歩を踏み出す典子に、

 

自分も逃げずに取り組む必要性について考えさせられたことだろう。

 

 

 

機雷撤去の仕事が進むうち、

 

超大型水中生物の情報が寄せられる。足止めについての仕事も受ける。

 

大戸島で仕留められなかったゴジラであった。

 

 

逃れられない現実と強い罪悪感は、癒えるどころかいよいよ大きくなっていった。

 

 

 

 

ついに、頭に傷を負って帰った敷島に、

 

典子が毅然とした口調で切り出す

 

一体何があったんですか

 

 

敷島は、「典子さんには…関係のないことです」と答えが、

 

諦めず食い下がる典子の言葉は、

 

閉ざされた敷島の心を少しづつ開いていった。

 

 

何が浩さんをそんなに苦しめてるの?

 

「あなたに助けてもらって、

 

 今日まで一緒に生きてきて、

 

 それなのに私は…

 

 あなたの人生にこれっぽっちも関われないの?」

 

あなたが何かを背負っているなら…

 

 少しは私にも、分けてほしいんです。

 

 

 

 

典子は、信頼できるセラピストの様だったかもしれない。

 

 

敷島がようやく胸の内を語り始める。

 

 

特攻から逃げたこと、

 

大戸島でも逃げて、家族に会えたはずの人間を見殺しにしてしまったこと、

 

野放しにしたゴジラに遭遇し、また何もできなかったこと、

 

自分は「生きてちゃいけない人間」だと感じること。

 

 

さらに、典子の…

 

「生き残った人間はきちんと生きていくべきです。」という言葉に、

 

「典子さんに何が分かるって言うんですか!!」

 

苦しい感情も吐き出す。

 

 

 

 

典子も迷わず、自分のブレない強い思いで敷島に応じた

 

分かります!!

 

 私の両親は、火に焼かれながら生きろと言いました!!

 

 だから私は…どんなことがあっても死んではいけない!!…

 

 そう思ってきました。

 

 

まさに暗闇にいる敷島を、呼び戻すような魂の叫びだった。

 

 

敷島にとって…

 

 

① 真剣に向き合ってくれる人がいること

 

 

② 一人だけで闘っているわけでないこと

 

 

③ 葛藤があろうと前を向いて生きること

 

 

…これらが強く伝わったことだろう。

 

 

荒々しくも温かい、

 

典子の言葉は敷島を救っていった。

 

 

 

次回へ続くー

 

最終回は典子の生と死がもたらした効果を分析する。

 

\グッズ雑貨展示してます/