先のエントリーで、カジノとかカイカクといった「遊び」に興じてる時間と余裕は、現下の恐慌において存在しない、と断定しましたが、どうもガースーは全く理解できてないようです。現状認識が出来ずして、国防、外交、安全保障の舵取りなど出来るはずもない。

 

 

 

 

 

Yucco Miller

"  夜に駆ける  "  【 YOASOBI 】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河野行革相「無駄な規制、通報して」 「縦割り110番」を開設

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091700884

 

 

 

 

【 引用開始 】

 

 

 河野太郎行政改革担当相は17日、役所の規制や縦割りの弊害に関する情報を受け付ける「行政改革目安箱」(縦割り110番)を開設した。河野氏の個人サイトに投稿コーナーを設置。届いたメッセージは全て河野氏自身が目を通すとしている。

 

 

菅内閣 規制改革「政権ど真ん中に」

 

 

 「縦割り110番」は、菅義偉首相が河野氏を行革相に任命するに当たり検討を指示したばかり。スピード感を重視して個人サイトに開設したが、内閣府が運営している「規制改革ホットライン」への一元化も検討するという。

 


 河野氏はツイッターに「無駄な規制、仕事を妨げている規制、役所の縦割りで困っていることなど情報をお送りください」と投稿。「霞が関の住民からのインプットも歓迎します」とも記し、中央官庁で働く公務員に「内部通報」を促した。

 

 

【 引用終了 】

 

 

 

 

>「縦割り110番」は、菅義偉首相が河野氏を行革相に任命するに当たり検討を指示したばかり。

>「縦割り110番」は、菅義偉首相が河野氏を行革相に任命するに当たり検討を指示したばかり。

>「縦割り110番」は、菅義偉首相が河野氏を行革相に任命するに当たり検討を指示したばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムダ、妨害、縦割り、

を通報してくれと命じたようですが、

各々を定義してもらわないと通報しようがない。

 

 

一番のムダは 『 徴税行為 』 であり、筆頭候補は消費税。妨害は 『 新自由主義、緊縮財政 』 で、縦割り行政は 『 内閣人事局と経団連の癒着 』 と考えるわけだが、ガースーが想像してるモノと違うだろう?

 

 

 

つまり担当大臣の経済思想によって、

毒にも薬にも変化する無意味な単語でしかない。

 

 

そこでガースーが指名した 『 河野太郎 』 の経済思想を学んでみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

河野太郎のキチガイ経済政策

https://youtu.be/vcAVQMeKX70

 

 

 

 

 

 

これが民主党政権期に、保守派、自民支持派といった、どうしようもないゴミクズどもがボロカスに叩いていた、売国奴・河野洋平の息子である、河野太郎の経済思想です。見事なまでの改革病を患っています。

 

 

この害悪を持ち上げてる、単に朝鮮半島が嫌いなだけの薄っぺらな保守がネット界隈では跋扈してるわけですが、オマエラみたいなビンボウ人が朝鮮半島を叩いたり、自民党の政治活動を支援する余裕などないはずだが・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

Yucco Miller

"  LOSER  "  【 米津玄師 】