No Border 生きる。ベトナムで。

No Border 生きる。ベトナムで。

自分は自分でしかない。 I'll be there.


ベトナムにて「三代目俵屋玄兵衛」という「町の米屋」をしています。

日本が誇る農産物「米」を通して、「日本の食文化」を世界中に発信していきたいと
思っています。

WEBはこちら
台北精米所のFacebookはこちら
FB繁體中文訂購連結

TEL:(02)8228-0382
営業時間:9:30-18:00 (Mon - Fri)
Mail: info@tawaraya.com.tw





システム1(速い思考)とシステム2(遅い思考)の内

自分は日々の9割9分は1で判断している。

 

ADHDなこともあり、瞬時決められないと注意力が続かない。

が、今後人として更に成長するためにもっと2を使えるようにならないといけない。

 

2は頭を使う。疲れる。だが社会人になってからずっと2を使うことを怠ってきた

ばかりに鍛えられていないだけだ。使っていけば徐々に慣れる。

 

2を使うことのメリットは

・発言時、2で考えることでコミュニケーションをより円滑にする

例えば余計なことを言わない、など。

 

・フェアに0ベースで考えることで失敗を回避できる可能性が高まる

・少し時間を置く(場合によってはすぐ決断しない)ことで、状況が元に戻った状態で

判断ができる

※ここ数年で間違いない事項の1つは「大事な決断ほどすぐ決めないこと」だ。特に怒りが

伴う時はカッとなり稚拙な判断をしがち。アラフォーに向けて”大人な判断”ができるように

なろう。

 

すぐ反応しないようにする。落ち着いて相手の言動、周囲の状況をまずを理解する。

その上で、どのアクションを取ればよりスムーズかつ(最終的に自分に利益になるように)

動かせるか、ここがポイント。

 

36歳から40歳までの5年間。ここは1つのテーマにしたい。

 

 

一年一年が過ぎるのが以前より早く感じる。がそれもまた人生だ。

 

今年終わりには大きな変化が起きる(と思われる)。

所詮人は自己のみの変革は限界がある。他者や外部との関わりの中で

変わっていく。この年になり一層外部とのそして家族や友人とのつながりの

大事さを痛感する。

 

もうすぐ3歳になる息子。すごいスピードで成長していく。

トライの数が結局は成長につながる。何度でも言う、「トライの数」だ

シンプルだ。

 

メッシがあれだけ得点やアシストを量産できるのはもちろん能力もあるが

多くのトライをしてるから。明白だ。

 

36歳。健康を第一に。家族を大切に。日々を大切に。でもワイルドさは忘れない。

今この瞬間を楽しんでいこう。

タイトルの通り。シンプル。でもこれが今の自分が目指すべき状態。

 

難しく考えすぎない。ときは流れる、その過程で周囲も自分も変わる。

それを受け入れる。苦しい、辛い、痛い、そんなときもある。

でも時は流れ続ける。

 

「過程を目的にしよう」 なぜなら人生の結果は誰もが等しく「死」で

あるから。道のりを楽しもう。道のりこそ、楽しもう。

そのために、前向きな気持を持ち続けよう。

 

年末から来年頭にかけ、人生において最もホットな出来事ベスト3に入ることが

起きるかもしれない(そう、今はその程度に留めておく)。

 

でもどんな状況であっても、やはり時は流れ続ける。

だから、変わる、受け入れる、前向きな気持を持ち続ける。そう今日も、明日も。

久々の投稿。ここ1ヶ月ほど体調を崩していた。

定期的にかかる病気が恒常化して憂鬱になり苦痛があった。

 

が、今現在8割ほど回復している。特に大きな薬は使っていない。

でも傷を負っても自然に回復するように病気にかかっても

自分の身体を信じていればいつか回復する。

 

そう、人生とは山あり谷ありの連続。良いことばかりではないし

悪いことばかりではない。その繰り返しだ。だから苦痛の最中にあっても

絶望せずに、深呼吸してその状態と正対して時が過ぎるのを待てばいい。

 

難しいこともある。キツイこともある。でもまたいつか必ず

明るい日がやってきて気分が前向きになる。そう信じて。

今年のテーマは「挑戦」。毎年言ってるような気がするが

個人として新しいことに挑む、行動をすることを意識したい。

 

具体的には

・ベトナム人の友人(定期的にカフェに行けるような仲)を作る

・年内にベトナム語の試験を何かしら受ける

・家庭菜園を開始する

 

この辺だろう。ビジネスを頑張るのは当たり前。

個人としてここ3年ほどは停滞していた。マジで。成長していない。

個人として仕事とは切り離された領域だとしても積極的にアクションを

起こしていく。それが「次へのなにかに繋がる」

 

ベトナム人の友人を作るのはかなりシンドいだろう。なぜなら習慣、特に

時間間隔が異なり、約束を守る、守らないなどはかなりルーズだから。

でもここはベトナム、それも含めて寛容に過度な期待はせず動こう。

それが最終的には落ち着いた心を作る、心を整える。丁寧に。焦らない。

 

人としての脱皮。生まれ変わり。それが今年のテーマだ。