やっと酷暑が落ち着いて
呼吸が楽になった気がする
中国・三国志でお馴染み
諸葛孔明先生一筋34年★
孔明先生の文魂を
「古代漢字x剪字」で現代に甦らせる
文魂(あやだま)創作家
【武侯墓公認】孔明先生の回し者
古代漢字に取り憑かれた
去年くらいから
剪字、剪字、剪字と
日々沼り続けていますが
剪字は書道ではございませぬ。
剪字は白川静先生著
『字統』をお手本として
黒い折り紙を
カッターとハサミで
剪(き)って
古代漢字を
表現した作品です。
なので書道ではございませぬ。
というのも
たまに書道家の方から
「同じ趣味の友達が見つかって嬉しい!」
「どこで学んでいるんですか?」
「今度ぜひ一度、
互いの書道を語り合いましょう!」
ってな畏れ多いメッセージを
DMでご丁寧に
いただくのですが![]()
書道ってのは
こういう
基本からしっかり学んで
研鑽された
人生を如実に表す作品。
その点、私はただ単に
「この漢字、なんなの!?🤣
むっちゃツボるんですけど!」
ってなノリで小躍りしたり
風って鳳凰の羽ばたきとか
最高すぎ〜![]()
って興奮してしまう・・・
そんな変態的な情熱を
黒い紙に託して
剪(き)っているだけの
剪字(せんじ)ですので
書道ではございませぬ〜。
古代漢字・書
剪字、色々ツボですが
漢字一文字が単体で
命を持って
存在していることを
証明するかのような
「影」が好き
古代漢字・在
文の流れではなく
その漢字の
一画一画に宿された
太古の記憶を紐解くことに
興奮する・・・
それだけです![]()
ってことで
他の人には
解ってもらえないかも、
だけど
変態的に拘り抜いて
作ったあなたの
「孔明先生グッズ」
ハロウィンにzoomで
披露してくださいね〜!
受付は10月14日スタート!
まだ時間があるので
今から作っても間に合います!
グッズ作成好きだけど
孔明先生のこと
分かんない〜って方は
とりあえずプロフィールを
ご覧くだされ〜!
今日も遊びに来てくれて
ありがとうございました〜![]()
他の人には見られない![]()
ラインからのコメントは
こちらから![]()
![]()
![]()
引き続きイイかんじに
お過ごしくだされ〜![]()
【武侯墓公認】孔明先生の回し者@玄子(げんし)
※「公認」は日本国内での文化応援活動としての表現です。
(中国政府等による授権を示すものではありません)
※「公認」一詞僅作為日本國內文化支持活動的表達方式,
並非中國政府或相關機構之正式授權。










