神棚の扉を啓くのは右手?左手? | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

今日はどんなかんじ?

 

諸葛流文霊(あやだま)創作家の

image(げんし)です。

 

 

今日は啓蟄(けいちつ)

 

 

 

image

 

神棚の扉↓

 

image

 

口(サイ:猫ニコっぽい形)は

神棚の中にある

祝祷を収めた器。

 

攴(右側):手の形で

あけることを

啓(ひら)くという。

 

啓蟄の

 

image

 

虫蛇の類が

冬ごもりすること。

 

そんな虫たちが

春の暖かさを感じて

出てくる時期っすね

ってことで

 

今日は啓蟄!

 

image

 

一気に暖かくなったり

かと思えば

寒くなったりと

 

三寒四温な今日この頃。

 

体調管理に気をつけて

イイかんじに

お過ごしくだされ〜クローバー

 

 

剪字問わず語り

今回の剪字は

右上、の丸にあたる部分が

難しかったです!

 

 

image

 

上手く行かない時は

集中力が続かないので

一度やめて放置。

 

数時間後に改めて

剪字てやっと

蟄って漢字になりました!

 

気分転換って大事ですね!

 

今年の啓蟄も

遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

image