国都に錦を飾る★って漢字 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

今日はどんなかんじ?

 

師せる孔明先生を

尊敬愛しすぎて33年。

諸葛流文霊(あやだま)想作家の

image(げんし)です。

 

 

今日はこんな漢字

 

 

image

 

この漢字はなんでしょう?

 

image

 

見るからに面白い漢字ですが

 

image

 

実際はもっと面白い魅力が満載

 

image

 

国都は成都です

 

image

 

ってことで

でした!!!

 

image

 

虫は蚕(かいこ)なんじゃ?

説もありますが

それもそのはず

 

成都は蜀錦でも有名キラキラ

 

 

 

成都へ行ったときにここ上矢印

トートバックを

購入したものですが

 

生地は絶対日本製の方がいいのに

かなりのお値段滝汗

 

にも関わらず

三国志グッズさえ

買わなくなった私が

 

購入した理由は

 

孔明先生が推奨した時代の

蜀錦の図柄が

これだったというのです。

 

下矢印下矢印下矢印

 

image

 

孔明先生によるデザインだったら

鼻血噴火レベルです紅葉

 

孔明先生は絵を描くのも得意で

紙芝居を作ったり

成都城に龍の絵を描いて

飾っていたとか。

 

(しかも唐の時代まで

孔明先生の描いた龍の絵

成都城で見られたらしいよ!びっくり

 

大事に大事に大事に大事に

それは大事に

保管していたんでしょうね龍👍)

 

ってこともあるので

もしかしたら孔明先生が

デザインしたかもラブって

 

勝手な妄想に賭けて

大金叩いて購入しました。

 

image

 

案の定、妄想系の

観賞用ですが(^^;;

 

 

孔明先生と曹操閣下

何かと色々真逆で

水と油って感じですが

 

「増税は愚の骨頂」

って考えは

2人とも同じで

孔明先生は蜀錦に

力を入れたのでした。

 

 

 

ってことで!

 

虫って漢字が入って

変なのぉえーではなく!

 

蚕によって

天下に名高い蜀錦が

 

今日まで脈々と

受け継がれているんだな〜って

感じてくれたら幸いですスター

 

image

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイかんじに

お過ごしくだされ〜ふんわりウイング

 

メルマガ【孔明學園】では

孔明先生の名の下

孔明先生が愛した中国文化を

一緒に楽しむ仲間を

お待ちしていまぁす!

 

メルマガ仲間になる