破壊されまくって祀られていない「あの皇帝」に会える三国志跡はここ! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

今日はどんなかんじ?

 

師せる孔明先生を

尊敬愛しすぎて33年。

諸葛流文霊(あやだま)想作家の

image(げんし)です。

 

中国への渡航ビザが

(来年末までの期間限定ですが)

免除になり

 

私の周りの中国と縁のある人たちは

待ってましたと喜び投稿続出。

 

ニコニコこのブログは政治的な話題は

書かないのでご了承くだされ〜。

 

で。ビザ免除になり

どこに行きたいか?って話題になりますが

 

 

 私は迷うことなく蜀!

 

成都、漢中を行く!

魂の北伐コースです。

 

 

それ以外だと・・・

 

日本から北京へ行くなら

北京郊外にある

涿県

 

玄徳公の生まれ故郷で

桃園結義が行われた場所には

蜀漢英雄が祀られているって噂。

 

 

しかも!成都では

「こいつのせいでムキーむかっ

って地元民の怒りから

 

作っても作っても

その都度、

破壊されまくって

もう、作るのを断念された

 

 

劉禅、阿斗陛下の像もあるよ〜

 

 

 

成都では玄徳公の左右には

最後まで志を失わなかった

孫の像が祀られています。

 

 

なので劉禅陛下に

会いたい方は

成都ではなく

玄徳公の故郷へ

行ってみてくださいね〜!

 

戦乱の世ってこともあるけど

生きているときは

一度もお父様の実家に行けなかった

劉禅陛下。

 

帝都を追われたけど

パパの実家の人たちに

迎えられてよかったですね!

 

 

成都武侯祠に像がないので

画像のみにて失礼致しますm(_ _)m

 

私はまだ行っていないので

北京に行く機会があれば

行けたらいいなと思いますニコニコ

 

が!北京まで来たなら

このまま成都いっちゃえ〜爆  笑って

思うこと間違いなしなので

 

生きて劉禅陛下に

お会いすることはないかも^^;

 

 

image

 

元々今日の記事は

北京から中国入りした場合と

上海から中国入りした場合と

成都でじっくり行きたい場所と

 

とりあえず簡潔に

三国鼎立な記事に

したかったのですが・・・

 

思いの外

沢山書いてしまったので( ̄▽ ̄;)

 

上海と成都バージョンは

また日を改めて

ゆるっとフリートークな週末に

お届けしまぁすスター

 

image

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイかんじに

お過ごしくだされ〜✈️

 

今日の古代漢字は・・・

 

image

 

でした!

 

昨日と同じ「為」ですが

同じ漢字なのに

こんなにも感じ方が違うって

 

image

 

面白いですね!!

 

メルマガ【孔明學園】では

孔明先生の名の下

孔明先生が愛した中国文化を

一緒に楽しむ仲間を

お待ちしていまぁす!

 

メルマガ仲間になる