孔明先生ゆかりの地名*漢字は違えど感じは変わらず! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

今日はどんなかんじ?

 

師せる孔明先生を

尊敬愛しすぎて33年。

諸葛流文霊(あやだま)想作家の

image(げんし)です。

 

 

今日はこんな漢字

 

 

image

 

この漢字は???

 

image

 

ヒント:孔明先生に関連のある地名です

 

image

 

現代の漢字はもっと面倒なので

中国語で同じ発音の

「勉」になっています。

 

image

 

正解は・・・・

 

でした!

 

image

 

日本では馴染みのない漢字。

 

ですが

孔明先生の眠る武侯墓

 

image

 

蜀漢王朝によって

263年に建てられた

最古の武侯祠

 

 

中国漢中の沔県にあります。

 

近代になりこの漢字

書くの面倒アルネってことで

 

同じ発音で書きやすい

になりました。

 

なので今は勉県です。

 

漢字は違えど

孔明先生をお慕いする感じは

変わらず!

 

image

 

勉県には他にも

馬超殿のお墓や

定軍山を始めとする

 

三国志跡があちこちに

埋伏しているので

 

 

 

宝物を探すように

三国志跡を訪れてみては

いかがでしょうか?

 

北京、上海、成都ほどの

大都市ではないので・・・

 

辛酸をなめながら

成長できること間違いなしチョキニヤリ

 

そんな可能性と魅惑に満ちた県。

 

 

image

 

機会があれば是非一度

ご自身の魂でかんじてくださいね〜!

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイかんじに

お過ごしくだされ〜キラキラ

 

メルマガ【孔明學園】では

孔明先生の名の下

孔明先生が愛した中国文化を

一緒に楽しむ仲間を

お待ちしていまぁす!

 

メルマガ仲間になる