今日はどんなかんじ?
師せる孔明先生を
尊敬愛しすぎて33年。
諸葛流文霊(あやだま)想作家の
本陣突撃型ですって漢字
歴
〜金文バージョン〜
厤は軍門にあるところ、
軍の本陣。
金文にはないけど
歴の「止」部分は
往来の義で、
現代のように
「止まる」という意味ではなく、
「行く」や「動く」
という意味。
なので
歴とは軍行において
経歴するところ、
またその功歴のあることをいう。
って言われても
ちょっと難しいので
簡単に言うと、
「軍隊が行った場所や、
そこでの出来事」
を表す漢字。
もっと身近な自分ごとな
感じで言うと
人生での経験や、
仕事での実績の
「歴史」や「経歴」。
ってことで
今回ご紹介したのは
単に「過去に起こったこと」
だけではなく、
「自分が経験して、
成長してきた道のり」を表す
深い意味を持っている漢字。
歴でした!
「止」部分がポイントっぽいのに
なぜ「歴」ではなく
「厤」を剪字たのかといえば・・・
金字が好きだから
行動するにしても
人生という本陣「厤」が
あればこそ。
剪字するに当たって
私にとっての核心となる
古代漢字の本陣は
金文なので
本陣突撃型です
って感じでした〜。
今日も遊びに来てくれて
ありがとうございました〜
引き続きイイかんじに
お過ごしくだされ〜
メルマガ【孔明學園】では
孔明先生の名の下
孔明先生が愛した中国文化を
一緒に楽しむ仲間を
お待ちしていまぁす!