日本独自の用法って漢字 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

今日はどんなかんじ?

 

師せる孔明先生を

尊敬愛しすぎて33年。

諸葛流文霊(あやだま)想作家の

image(げんし)です。

 

中国から伝わった漢字。

 

同じ漢字でも

活用の仕方を

自国流にアレンジ出来るのも

漢字の魅力ですキラキラ

 

心を据えるのは日本独自って漢字

 

 

image

 

 

心を据える(覚悟を決める)とか

お値段据え置き〜

って意味で用いるのは

日本独自の用法なんだとか。

 

 

image

 

目標に向かって進んでいく中で

このままでいいのか

迷ってしまうことも

あると思いますが

 

そんな時は

心を据えて進むためにも

 

一度立ち止まって

足元を固めてみることも

大切です

 

立ち止まって

自分と向き合うときに

 

行動すべきか否か

判断する手掛かりとして

自分自身に問いかける・・・

 

と言っても

何を問えばいいのか

分からない方にきく

 

 

孔明先生からの質問はこちら

 

 

 

 TODAY'S
 
孔明先生の文霊(あやだま)

 

本当にやりたいと思っているか?

 

 

 

【原典】諸葛孔明先生著・心書

【心譯】玄子

 

気付いたら、何となく・・・

 

周りの反応がいいから

 

それやると

自分が大丈夫そうな気がするから

 

凄いと思われるから

 

流行っているから

 

ってなことは一旦、

置いといて。

 

自分自身はどうなのか?

本当にやりたいと思っているのか

本音が出るまで

向き合ってみては如何でしょうか?

 

自分自身で納得してから

心を据えて

次の一歩を踏み出して生きませう〜!

 

image

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイかんじに

お過ごしくだされ〜イチョウ

 

メルマガ【孔明學園】では

孔明先生の名の下

孔明先生が愛した中国文化を

一緒に楽しむ仲間を

お待ちしていまぁす!

 

メルマガ仲間になる