師せる孔明先生に
人生と情熱を賭けて33年の
今週は「名古屋城」を剪字ています。
声符は成。
成に戌守(じゅしゅ)の意がある。
参考文献
『話文』にー・・・って続ける前に!!!
白川先生!!ちょいとお待ちを!!
成戌(じゅしゅ)って何だべ?
犬っこ
の仲間?
って思ったので調べたら
戌は、犬ではなく
守るって意味でした![]()
ってことで今日の漢字は

人は城なら城は人って漢字
城
中にいる人を戌(守)る、
それがお城。
思った以上に
説得力のある漢字でした![]()
ってことは・・・
成都城を刮目せよ
!!!
成のサンドイッチ![]()
ではありませんか!!
どんだけ
守られてんのよ!![]()
![]()
![]()
100年前まで
「成都城」として
存在しており
当時の貴重な写真や地図も
残っていて
恩師が見せてくれたのですが
すっごく古き良き
巴蜀文化が
漂っていました。
今、中国では
昔ながらの
建物や文化が流行っており
観光目的で
再現されているようですが
本物は全然違う!
この100年で色々遭ったけど
三国志の時代から
同じ名前で
成都は成都![]()
さすがは
孔明先生が選んだ聖地![]()
![]()
![]()
孔明先生も「成都」って
言っていた、
書いていた、
見ていたのです
ってだけで
甚く感激〜![]()
そんなこんなで
最後は思わず名古屋城から
成都まで飛んでしまいましたが
「名古屋城」剪字シリーズに
遊びに来てくれて
ありがとうございました〜![]()
引き続きイイKANJIに
お過ごしくだされ〜![]()
玄子(げんし)








