師せる孔明先生に

人生と情熱を賭けて33年の

image(げんし)です。

 

今週は「名古屋城」を

剪字ています。

 

image

 

(神聖のいる建物)

(尸を建てる時の

場所選びで

矢を放って

矢が至った場所に選定した)

 

 

 TODAY'S
 
選ばれし聖地って漢字

 

 

image

 

「屋」の中で

何をしていたのか

といえば

 

尸(神聖なる霊・故人)を偲び

追悼していました。

 

なので「尸(しかばね)」とも

読みますが

 

縁起が悪いとか

不吉ではなく

 

それくらい

故人への想いに溢れた

大事な聖地って意味です。

 

image

 

偶然かもしれませんが

 

:生後すぐの儀式で命名され

 

:自分の武器で

自分の人生を守りながら

大事に生き抜いて

 

:死してなお慕われ

追憶される・・・

 

なんか人の一生を

とってもザックリと

現したような

 

不思議な流れが

感じられましたクローバー

 

image

 

だから何?ニヤニヤって

言われると

何でしょう?デレデレって話ですが

 

名古屋って漢字に

潜んでいた

 

「この世に産まれてから

去るまでの刹那。

一度きりの人生

大事に生きたいですね」

 

ってメッセージを

お届けしたいと思いました〜爆  笑

 

image

 

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイKANJIに

お過ごしくだされ〜ピンク薔薇

 

玄子(げんし)

 

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/