師せる孔明先生に

人生と情熱を賭けて33年の

image(げんし)です。

 

星今週は「名古屋城」を剪字ています。

 

今日は

 

:長方形の干(たて)の形。

:祝祷を収めるサイ

 

 

 TODAY'S
 
祝祷に護られている漢字

 

 

image

 

昨日の名古屋城の「名」に続き

今日も登場した「サイ(口)」。

 

祝祷の効果を

維持するためには

安全に護ることが必要なので

 

サイの上に

聖器としての

干(たて)をおいた状態

なんだとか。

 

image

 

戦火に巻き込まれて

しまったものの

 

多くの人の願い

想いを形にして

ここまで復興した名古屋城。

 

image

 

希望の祝祷が

今でも名古屋城を

守っているのかもしれませんねキラキラ

 

古いものや教え、文化

生きる知恵が

今日まで続いているのは

 

「古」になるまで

大事に大事に受け継がれた

人の心があればこそ。

 

image

 

古(いにしえ)から

伝わっている

想いと共に

大事にして生きたいですねラブラブ

 

 

image

 

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイKANJIに

お過ごしくだされ〜お茶

 

玄子(げんし)

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/