師せる孔明先生に
人生と情熱を賭けて33年の
今週は「名古屋城」を剪字ています。
今日は
十:長方形の干(たて)の形。
口:祝祷を収めるサイ

祝祷に護られている漢字
古
昨日の名古屋城の「名」に続き
今日も登場した「サイ(口)」。
祝祷の効果を
維持するためには
安全に護ることが必要なので
サイの上に
聖器としての
干(たて)をおいた状態
なんだとか。
戦火に巻き込まれて
しまったものの
多くの人の願い
想いを形にして
ここまで復興した名古屋城。
希望の祝祷が
今でも名古屋城を
守っているのかもしれませんね![]()
古いものや教え、文化
生きる知恵が
今日まで続いているのは
「古」になるまで
大事に大事に受け継がれた
人の心があればこそ。
古(いにしえ)から
伝わっている
想いと共に
大事にして生きたいですね![]()
今日も遊びに来てくれて
ありがとうございました〜![]()
引き続きイイKANJIに
お過ごしくだされ〜![]()
玄子(げんし)



