玄子的武侯祠
【孔明學園】へようこそ!
孔明先生といえば
孔明先生の名前を
中国語で読んでみたい方は
心身ともに疲れている時は
寝るに限りますね
1時間睡眠時間を増やしたら
それまでの怠さが
嘘のようになくなりました。
疲れたら寝ましょう〜
しっかり眠りましょう〜
って時にふと我思った。
寝ると眠る。
古代漢字的にどうなのよ?と。
なので・・・
古代漢字の世界に
遊びにゆきませう〜
今回は「寝」
古代漢字はこちら
・・・堪らんですな
ってな興奮を抑え
「寝」の話を聞いたら
本字はこれ
「夢」みたいな漢字が入っていますが
それもそのはず!
悪夢にうなされて臥す
ってのが寝のベース。
古代中国では
貴人は夢が原因で
「目覚めたらあの世」ってことが
あったそうです。
・・・で!!!
なんでそれが「寝る」って
意味に繋がったのか、
ってとこまでは
書かれていなかったので
中国のサイト「百度」で
調べたら・・・
この金文の解き方が
白川静先生のと違っていて
宀+箒(ほうき)
部屋を綺麗に掃き清めて
しっかり休ませるって意味
だそうです。
う〜〜〜む( ̄▽ ̄;)
どっちもそれなりに
説得力あるし
現代での意味は
日本も中国も同じ
なので!
勝手にブレンドします
私個人の解釈となるので
予めご了承ください。
玄子(げんし)解釈
「寝」を漢字る物語
身分の高い人は呪詛により
夢の中で命を奪われる時代。
身分の高いお方が
悪夢に魘(うな)されて
臥してしまいました
なので!!!
そんな空間を
掃き清めるべく
箒(ほうき)で
寝室を掃いて
邪気退散
すると
なんということでしょう!
その日以来、
悪夢に怯えることなく
しっかり休むことが
できたのです。
心地よい睡眠って
大事ですね
って感じにまとめてみました。
次回は「眠」を漢字て
楽しみませう〜
今日も古代漢字に興味を
持っていただき
ありがとうございました〜!
玄子(げんし)