孔明先生といえば
孔明先生の名前を
中国語で読んでみたい方は
今日は雨水。
なのでこっそり暴露![]()
雨ってこんな感じの
漢字でした。
一←天
冂←雲
天と雲から
舞い降りし滴。
それが雨!!
3000年前の人たちが
空を見上げて終わり、
ではなく
自然現象を追究して
それを漢字で伝えるとか・・・
まさに天才
天に与えられた
感性と才能で
漢字を作った
天才たちの証。
そんな雨にまつわる

孔明先生の文霊(あやだま)
善之勸惡 如春雨澤
悪いことをしている人に
それを正して、
善の道を歩かせるには
春雨が降り注いで
大地を潤し
苗を育てるように
すればよい、、、。
善は春雨の如く。
原典*孔明先生著『便宜十六策』
心譯*玄子(げんし)
押し付けがましくなく
強制せず
大地に降り注ぐ
柔らかい春雨のように
相手の心に
ゆっくり、じっくりと
伝える。
苗を育てるように
相手の心を潤すように・・・。
心を田地に例えた
「心田」
って言葉があるように
心の田地に植えた苗
に
春雨が降り注ぐような
そんなイメージさえ伝わる
孔明先生の文霊。
人それぞれの
心の苗を尊重し合って
育てて生けたら
素敵ですね![]()
雨水のご縁に感謝![]()
玄子(げんし)
古代漢字の参考文献![]()
久々に役立ちっぽい
気がする記事を
書いてみました![]()
「漢字は堅苦しい」
って世間的なイメージで
拘束された存在から
「た、堪らん!興奮する
」
時空を超える
自由な存在として
親しんでいただけたら
態変嬉しゅうございます🤣![]()




