孔明先生が実践していた★才能を開花させる基本とは? | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

 

孔明先生といえば

image子(げんし)です。

 

孔明先生の名前を

中国語で読んでみたい方は

こちら

 

 

 

孔明先生が実践していた才能を開花させる基本とは?

 

 

 

 TODAY'S
 
孔明先生の文霊(あやだま)

 

才須學也

 

(才に学びは必須である。

才能を開花させたければ

学びなさい!

 

=========

 

諸葛孔明先生著「誡子書」より

 

 

image

 

ずっと好きで

い続けられることとか

 

好きなことを

仕事に出来ている人って

 

学び続けているなぁって

思います。

 

教える立場になっても

常に学び続ける。

 

でもそれは苦痛でも

努力でもなくて

 

好奇心が満たされて

新しいことを知れて

嬉しい〜

万歳\(^^)/

 

って楽しさでしかない。

 

なので

好きなことを

探している方は

 

「これなら学びたい」

「これもっと深く学びたい」

「学び続けたい」

 

って向学心と好奇心が

刺激されることを

できる範囲から

 

学び始めてみてくださいね〜。

 

「これ違った!

自分には合わなかった」

って思ったら

それもまた学び。

 

出だしは義務教育で

つまらないことや

嫌なイメージが強かった

学び笑い泣き

 

が!残りの人生、

何を学ぶかは自分次第!

 

image

 

学ぶことを

楽しんで生きませう〜!

 

玄子(げんし)