玄子的武侯祠へようこそ!
「孔明先生」といえば
玄子(げんし)です。
またまた発掘してきました!
使えそうで、
使えないかもしれない
iPhoneの隠れ機能
孔明先生が玄徳公に
天下三分の計を献策し
一国の客将を
一国の皇帝にしたのは
有名な話ですが
玄徳公が皇帝になった蜀は
今の四川省。
都は当時も今も同じ
成都
麻婆豆腐とか
火鍋(四川以外の
中国や日本で食べられてる
お子ちゃま用の紅白鍋ではなく
赤一色の正真正銘の本物の火鍋)
↓これ以外は火鍋と認めない派@玄子(Xuanzi)です。
そんな四川省で
話されている言葉は
四川弁です。
んで。ここからが本題ですが
数日前、iPhone設定の部屋へ
久々に行ったら・・・
iPhoneったら!!
想定外のオプションを
隠し持っておったわい!
四川弁じゃなくて
四川語!?
外国語扱いと思えしか!
せっかくなので
四川語を選択し
その後、優先する言語で
四川語を導入。





さらにさらにお試しで
パソコンはどうよ?って思い
パソコンも
四川語対応に
設定してあげました。
莫得~
(没有の意)
スマホほど反応は
良くないけど
まぁ、いける感じです。
何しろ、四川イ語なので
まだ開発中なのかもしれません。
雄起~
ってことで
中国の方言、強し!楽し!
とはいえ、
留学中は四川弁、
あまり好きじゃなくて
聞き取りたくないのに
生活音として
自然と聞き取れている自分に
嫌気が刺したこともありました。
が!離れて気づいた・・・
この気持ちはなんだ!?
なんか・・・
実は・・・
好きかも!?と。
四川弁、ちゃんと基礎から
学んでみようかなぁ・・・。
と思い始めてきた
今日この頃。
些細なことでも
楽しめることを
楽しんで生きたいですね!
今日はiPhone探検日記に
お付き合いいただき
ありがとうございました〜!
玄子(げんし)