日本の歴史の中では
平安時代が何となく好き
だけど知識は特になく
知っているのは精々で
陳寿の三国志が日本に伝わったのは
平安時代だったよねって
情報しかない
玄子(げんし)です。
今回、急遽決まった京都行きで
何が何でもとりあえず行きたい場所を
2箇所だけに厳選しました。
その一つがここ
和泉式部ゆかりの寺院
誠心院
門をくぐる前に
お願いを受け付けてくれます
この寺院の初代住職が
和泉式部だったとか。
真言宗でした。
敷地自体はそんなに広くありませんでしたが
住宅街に囲まれたお寺と
和泉式部のお墓。
お寺だけだと思っていたので
お墓参りもできて感激
敬意を込めて手を合わせてきました。
お参りを終えると
小さい蝶々が飛んできたので
歓迎されている
と思い込みました。
和泉式部のお寺
「誠心院」は
朝7時から開門しています
御朱印は午前9時から受け付けています。
場所的には錦市場から
ウロウロ歩いた感じのところにあります