天才たちによる【文霊連想ゲーム】夢を叶えて光り輝く人生にする方法 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

人生で大切なことは

諸葛孔明先生に学んでいる玄子(げんし)です。

 

孔明先生の何に学んでいるかといえば

人生と文霊(あやだま)。

 

1800年前の歴史上の人物とはいえ

どんな風に生きた人なのか分かるからこそ

 

その言葉は色褪せることなく

生きる希望と勇気を与えてくれます。

 

今、アメブロで孔明先生の文霊と

似たような企画をやっていたので

早速エールをもらってみました〜。

 

欧州文化はあまり馴染みがないのですが

「こんなにも熱い人だったのポーン!?」と

驚いた今日のエールは

 

モーツァルトからのお言葉

1756年1月27日〜1791年12月5日。

音楽家。

 

モーツァルトの音楽がBGMで流れてきそうなお言葉。

 

夢を見たらその次は

 

音楽繋がりで

YOSHIKIさんのお言葉はこちら

image

見た夢は必ず叶うと信じることが大切。

 

image

 

そうすると人生は輝く、という

モーツァルトの

お言葉に戻る前に!

もう一つ!

 

信長公のお言葉に

私のセンサーが反応してしまったので

コラボしちゃいます!

 

 

必死に生きてこそその生涯は光を放つ

 

 

か、かっこいい!おねがい

秀吉氏でも家康氏でもなく

あの生き方をした信長公がいうから

カッコイイ乙女のトキメキ

 

んで。必死に生きるには?っていうと

hideちゃんの

 

 「死ぬ気でやれよ、死なねぇから」

 

image

ってことで。

 

気づけば

連想ゲーム並みに繋がる

文霊(あやだま)連環の計爆  笑

 

これ楽しすぎて好きかも。

 

現代では否定されたり

揶揄(やゆ)されそうな夢でも

 

本気で信じて

必死に生き抜いて

歴史に名を刻んだ彼らだからこそ

 

言葉の重みも違います。

 

image

 

周りに理解者がいないときは

時空を超えて

エールや助言をもらって

 

夢実現への情熱を燃やして

行動してくださいね〜!

 

玄子(げんし)