名前に眠る【情熱の神】を覚醒させて
「情熱の天才」になりませんか?
諸葛孔明先生への情熱だけで
奇跡を起こし続けて31年の玄子(げんし)です。
〜31日まで受付中〜
好きな漢字、気になる漢字からの
情熱の文霊メッセージを受け取りたい方は
こちら↑のコメント欄へ!
今日はシルクロード
絹の道の日だそうです。
アジアの国で行ってみたいのは?
▼本日限定!ブログスタンプ
アジアの国で行ってみたいのは・・・・
蜀国
三国志の時代の蜀国熱望
無理なら桃源郷とかその辺で。
ってことで今日は
絹と情熱で文霊想作しようとしたんですが
想作過程で私の情熱が暴走してしまいました。
というのも
絹x蜀国といえば
これです、これ!
蜀錦
数年前に一度、
蜀錦を自慢している
ちょっと上から目線の😅
博物館に行ってきました。
内容的にはすごく勉強になりました。
孔明先生が蜀国の財源にしていた蜀錦。
孔明先生が蜀国内に
専門職を置いたことの詳細や
当時のデザインなどが紹介されているので
感じの悪い店員の傲慢な態度に負けず
行く価値あり
お土産店の品物もかなり上から目線の価格。
シルクだから高いのは承知していたけど・・・
店員さんの態度も一昔前の中国を思い出させる
高飛車な感じでしたある意味懐かし〜
なので
二度と行かないと思うけど
二度と行かないからこそ
購入してきた
孔明先生の時代に使われていたデザインモチーフのトートバッグ
当時のデザインが
プリントされているだけの割高商品でしたが
孔明先生って絵を描くのも得意だったから
孔明先生がデザインしたかもって
妄想するだけでも
あの傲慢な態度を気にせず
購入して良かったなって思います。
武侯祠の隣にあるお土産横丁でも
蜀錦を見たり買ったり出来ます
ってことで
中国へ行きたい方は
中国語だけではなく
多方面から根性も鍛えられるので
シルクロードを旅するくらいの気迫で
お楽しみくだされ〜
玄子(げんし)
1000人ロックフェスまであと67日