カラスにそんな意味が!?【烏x情熱】文霊メッセージ | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

名前に眠る【情熱の神】を覚醒させて

「情熱の天才」になりませんか?

 

諸葛孔明先生への情熱だけで

奇跡を起こし続けて31年の玄子(げんし)です。

 

春分の日に神社へ参拝したら

烏が神社の屋根に(偉そうに)止まっていて

 

私が参拝を始めると

地上に降りてピョコピョコ寄ってきました。

 

神社で烏をネットで調べたら

歓迎してくれているそうですニコニコ

image

普段はゴミ漁りのイメージが強い烏でも

神社で会うと神様からの使いとして

神聖な象徴となる烏。

 

場所だけで見方やイメージが変わる

烏って凄いですね!

 

八咫烏でござる↑

 

ってことで烏が気になる今日この頃。

烏x情熱で文霊想作しました〜爆  笑飛び出すハート

 

文霊@メモ_φ( ̄ー ̄ )

 

・黒色

・太陽の別称

・孝行

〜〜〜〜〜〜〜〜

 

黒いのに太陽の別称ってなんなの?びっくり

烏と太陽って対照的なイメージなんだけど

って思ったので

古代漢語辞書に話を聞いたら

 

古代中国では、

月に兎が住むように

 

太陽には烏が居ると信じられていたそうです。

 

余談ですが古代漢語で

烏兎ってのは

太陽(烏)と月(兎)を

意味するそうです。

 

これだけでも勉強になって

楽しいですね〜\(^^)/

 

そんな烏の古代文字は

こんな感じの漢字

image

個人的に金文が好きかもニコニコ飛び出すハート

 

引用元

 

 

詳細は↑をお楽しみくだされ〜。

 
烏の漢字と遊んだところで
 

 

 TODAY'S
 
【烏x情熱】文霊(あやだま)メッセージ

 

どこに行っても

自分は自分でしかない。

 

自分の人生に感動を与え

導いてくれる情熱は

自分だけの奇跡。

 

情熱に生きている

今日までの自分を活かして

今、これから

何が出来るのか?

 

自発的に未知の世界に

挑戦してみよう!

 

=========

 

 

同じく「烏」って

漢字を使っても

烏龍茶とか烏冬、烏骨鶏とかとか

全く別物なのと同様( ̄∀ ̄)

 

文霊メッセージは

情熱の対象や、想いによって

大きく異なりますニコニコ

 

せっかくなので烏ついでに!!

烏が夜に啼いたら聴きたい!?

 

古琴の名曲をどうぞ!

 

 

 

烏を見かけたら「不吉」って思い込んで

無闇に不安に駆られるよりも!

 

情熱を応援してくれているんだね、

ありがとうって

前向きに明るく捉えて

楽しい時間を過ごしてくださいね〜!

 

玄子(げんし)

 

🎸1000人ロックフェスまであと72日∧( 'Θ' )∧