名前に眠る【情熱の神】を覚醒させて
「情熱の天才」になりませんか?
諸葛孔明先生への情熱だけで
奇跡を起こし続けて31年の玄子(げんし)です。
学生時代、CHAGE&ASKAと
GLAYはかなり行きました。
特にGLAYの20万人ライブは・・・疲れました
ファンクラブ入っていても席は遠いし
カメラが邪魔でステージ見えないし
GLAYが好きじゃなかったら
耐えられなかったと思います
当然ながら20万人もいると身動き取れないし
動き一つ一つに時間がかかるので
三国志で数十万人の兵を率いるって
どんだけ大変なの〜
三国志の時代に生まれ変わっても
将帥にはなれないわ!って思い知りました。
地元の秋田に来てくれたからこそ
観に行けたのは
ライブってよりコンサートですが
美輪明宏さん
しかも二度も。
美輪さん、歌唱力が凄すぎて
マイク不要
あとは、秋田に来たからこそ
勇気を出して行けたのは
布袋の兄貴
男性ファンが8割で
さすが兄貴だなって思いました
今まで行ったイベントで
男性が多かった唯一のライブ、コンサートです。
逆に女性ファンしか私の視界に入らなかったのが
PENICILLINのライブ。
ボーカルのHAKUEIさんとの
握手会もあり思い切って参加♪
男性とは思えない柔らかい
モチモチ肌な御手に驚きました
爪の先まで綺麗にされているんですね
それ以上に、優しい笑顔で対応していただき
90年代のビジュアル系サバイバル時代を
生き延びたバンドは違うな〜と感じました。
ってな感じで日本のアーティストがメインですが
一度だけ行った海外の方のコンサートは
レスリーチャン(張國榮)さん。
この曲↑現場で聴いて好きになりました〜
そして最近、一番ワクワク
楽しませていただいているのが
私自身は行けなかったけど
読むだけで臨場感と感動が
半端なく伝わってくる
郁乃さんによる
THE LAST ROCK STARSのライブレポ
行けるだけでも凄いのに
ライブレポはもっと凄い
あまりにも素敵すぎるのでリンクさせて頂きました
郁乃さんがブログで醸し出している世界観の
着眼点や感性がずっと大好きすぎるのですが
このライブレポでさらに
郁乃さんと、THE LAST ROCK STARSの
ファンになりました
そしてロックといえば!!
次に私が参加するイベントといえば!!
1000人ロックフェスまであと76日
なのは良いのですが
参加者に求める諸注意事項に
当日の服装の指定はありません。
なるべく「ROCK」で
目立つ格好でご参加下さい。
ってロックな一文があり、
テンション爆上がり
けど、ロックで目立つ格好ってどんな?
郁乃さんがご近所だったら
ロックな服の心構えを学びに
押しかけていたかもストップ!迷惑行為
ロックで目立つ服装ってこういう基準?
ってことで!
ライブとか楽しいことがあると
その後もずっと
人生を彩ってくれるように
ただ、漠然と生き流すのではなく
大切な思い出の1ページを積極的に
紡いで生きたいですね!
ミュージックの日のご縁を
ありがとうございました〜。
玄子(げんし)