【孔明先生の文霊】生き方を決定づけるのは「これ」です! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

「魂ドカン!の情熱」をトコトン追求して

人生幹にする【情熱の天才】になりませんか?

 

諸葛孔明先生への尊敬愛だけで

人生に奇跡を起こして31年の玄子(げんし)です。

 

 

 TODAY'S
 
孔明先生の文霊(あやだま)

 

 

人それぞれの土台となる

」は

その人の生き方をも決定づける。

 

=========

 

原典*諸葛孔明先生著『便宜十六策』

心譯*諸葛玄子

 

image

 

水魚の交わりでお馴染みの

玄徳公(左)と孔明先生(右)

 

人徳の主君として名高い玄徳公の「本」はこちら!

 

大事必以「人」為本

 

(大事とは、「人」を以て本と為すのが必定である)

 

この言葉を説明するだけでも

セミナーが開催できる勢いです爆  笑波

すっごい熱いんです!

 

故にここでは、中途半端に書きたくないので

背景など詳細は泣く泣く割愛泣くうさぎ

 

意味的には武田信玄公のこの名言が近いかも。

 

人は城、人は石垣、人は堀!

 

141101_1144~01.jpg

 

孫子マニアなところは曹操閣下、

基本は人が大事!!ってとこは玄徳公が入っている

武田信玄公。

 

現代でも信玄堤が台風から地元の人を救ったって

ニュースとか見るとウルっときます笑い泣きお屋形様〜飛び出すハート

 

日本の戦国武将の中で一番好きかもニコニコ你呢?

 

話が楽しく逸れてしまいましたが笑ううさぎ

人生の土台となる「本」って

生き方そのものを左右するもの。

 

玄徳公や信玄公のように

国を治めていなくても

 

自分自身を治める上で

生き方を左右する「本」

 

魂ドカン!の情熱を本にして

人生幹にしませんか?

 

魂ドカン!の情熱を人生幹にする

情熱の天才セッション。

 

準備ができたらご案内しまぁすニコニコ

 

ニコ1000人ロックフェスまであとハチコスモス88日🎸

 

今日のご縁をありがとうございました!

 

余談ですが、

成都と甲府って友好都市提携結んでいる

って知った時、

玄徳公と信玄公が同盟を結んだ\(^^)/

って妄想に爆走したのはいうまでもございませぬ。