自分軸を語るより、君の愛を語れ! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

あなたをメラメラ情熱の天才メラメラにします!

諸葛玄子です。

 

 

 TODAY'S
 
孔明先生の文霊(あやだま)

全ての基盤であり「それ」があってこそ、

初めて成り立つもの。

 

「それ」がなくては始まらないもの。

 

何が遭っても揺らぐことなく、

変わることがないもの。

 

「それ」を「本(もと)」という。

 

原典*諸葛孔明先生著『便宜十六策』

心譯*諸葛玄子

 

 

孔明先生を尊敬愛して31年。

ブレないとか、自分を持っているとか

自分軸があるとか変態アルネニヤリ

とか言われますが

 

孔明先生と知り合うまでは

 

八方美人で調子がいい、

O型は黙って買え!

 

と森永ハイチューのCMにも

ウダウダなブレブレを

指摘されるほどでした🤣

 

急に思い出したら食べたくなった😂

 

 

↑八方美人なO型は食べ比べが向いてるかも🤣

 

そんな私が

自分の人生を如何に生きるか?

考えられるようになったのは

 

三国志英雄たちのおかげ!

 

今まで意識して

「自分軸で生きるには?」とか

「ブレずに自分を貫くには?」と

考えたり悩んだりしたことは

一度もありません。

 

でも、ブレない情熱がここにはある。

ので、生きている私。

 

私が生きていることが全ての証明です爆  笑

 

なので自分軸とか難しい〜って人は

一旦、それはそれとして。

 

好きなことをトコトン追求してみるってのもありです。

 

人目を気にしている場合じゃないくらい

好きなことを楽しみながら

没頭して行動してゆけば

 

気付けば

自分軸って言葉さえ

どうでも良くなっていきます

 

自分軸を気にするよりも

好きなことをどう追求するか?を

気にした方が

 

自分を知ることができるし

好きなことを通して

経験値を上げることができるし

周りも巻き込んで楽しめます♪

 

image

ってことで!

 

あなたの基盤となる

何が遭ってもブレることのない

 

「これがなくちゃ始まらない」

「これがあってこその私!」

って思える情熱を「本(もと)」にして

 

人生幹にするのもまた一興です♪

 

諸葛玄子