あなたを情熱の天才
にする
諸葛流文霊(あやだま)想作家の
玄子(げんし)です。
名言で楽しむ三国志を最近始めた!
のも束の間😅
noteに名言カードと意味
そこに関連して
三國演義の話を進めていたんですが・・・
途中で「あ!これも入れたい!」
って名言が出てきても
日付を編集できないから
三國演義の順番に名言を紹介できない
ってことに気付きまして・・・・
やめました(−_−;)
三日坊主でした。
ここから!って時に
挫折〜〜〜〜!
が!思いのほか、楽しくハマってしまい
自分で欲しくなったので
最後まで(と言っても孔明先生が五丈原から天に還るまで)
作成して製本することにしました〜。
他の人に必要とされなくても
私が生きるための必要性が欲しいので
で!名言で楽しむ三国志と並行して
孔明先生に学ぶ成語故事ってのを
孔明先生専属サイトで書いていました。
三國演義を順番にやっていたら
孔明先生にたどり着くのは、
かなり後なので
待ちきれず!
確実に生きている今のうちに
やっとけ〜ってことで
孔明先生に関連する中国語の成語や名言などから
孔明先生の人生に学ぶ内容です。
今回、特に気合いと愛が入ったのがこちら
玄徳公の人心掌握術の秘訣が会得できます。
孔明先生の心を動かすには、
このレベルじゃなきゃいけないけど
その唯一無二の境地に立てるのは人類史上、
玄徳公だけ・・・
水魚の交わり、凄すぎる
って改めて感激しました。
あと!阿斗!
ここで使わせてもらった
水魚の二人の笑顔があまりにも
最高すぎて
記事内でしつこく、沢山使っています
現代中国語になると
意味が全く違うものもありますが
そこは、偉人の凡人の違いです諦めましょう。
流れ的には今のところ
三顧の礼から、長坂坡の戦いを経て呉へ!!
ってとこまで来ています。
これが思った以上に楽しすぎて
熱くなりすぎて
5日間、連続で孔明先生への
尊敬愛を叫びました
他の人は興味なくても、読まれなくても
私が熱くなるので
思いっきりオッケ〜です\(^^)/
情熱に「生きよう」って思える
ガソリンを補充している状態です
ってことで、
誰かや何かのためではなく
自分が生きるため
情熱の炎と生きる希望
大事にして生きたいですね!
玄子(げんし)