今日から三月!
中国では旧暦の三月は桃月と呼ばれていたとか桃園結義の月
綺麗な呼び方ですね!
さすが古代中国雅な感性です
今月は新暦の3月ですが
桃の節句が控えているので桃月でもOKな気がします
奇人変人レベルで孔明先生を尊敬愛する
諸葛孔明先生ファンクラブ日本代表・玄子(げんし)です。
今月の孔明先生の文霊(あやだま)カレンダーはこちら。
写真は武侯墓近くにあった看板です。
いい感じに竹の葉(本物)に覆われていました♪
今月の文霊(あやだま)
善之勸惡 如春雨澤
ー孔明先生著・便宜十六策よりー
この文霊、個人的にすっごく衝撃を受けて
宇宙の果てまで一度、ぶっ飛ばされたことがある文霊です。
悪いことをしている人に
それを正して、
善の道を歩かせるには
春雨が降り注いで大地を潤し
苗を育てるようにすればよい、、、。
善は春雨の如く。
この文霊に触れた時
孔明先生ってなんて心の美しい方なんだぁあ
感動しました。
頭ごなしに強いるように
善を促すのではなく
ゆっくりじっくり、
伝えればいいってことを
春雨の柔らかさに喩えたのは
三顧の礼で迎えられるまで
晴耕雨読生活をしていた
孔明先生だからこそ出来た表現。
春雨が大地を潤す様子を見ながら
「人の心も、かくありたい」と
乱世に生きながら思える感受性の豊かさ。
好きですゾッコンです!
そんなこんなで
草花が芽吹き始めるこの季節。
たまには、
足元に咲く小さな命を愛でてみては如何でしょうか?
孔明先生のことを書くと止まらなすぎて
もぉ大変!な玄子(げんし)ですが
桃月もよろしくお願いします♪