諸葛孔明先生の私淑弟子・玄子(げんし)です。
 
秋から、春にかけて咲く花・シクラメン。
image
本来なら、今は休眠しているところです。
 
が!!!
 
この暑い中、一輪だけ咲きました〜!
(上の写真と同一のシクラメンです)
7月のシクラメン。
咲きたい時に咲けばいいのですキラキラ
ってことで
 
今日の孔明先生の文霊(あやだま)
 
状況や条件、環境によって同じ鉢の中の花でも開花時期は違います。

「シクラメンは冬の花って言われているから咲いちゃいけない!」
なんて、シクラメン自身は思っていないから、この暑さに負けず咲けたわけです。
 
誰かや何かのせいにして自分の可能性を枯れさせぬよう他との比較ではなく
自分に合った条件、タイミングで花を咲かせて生きたいですね♪

今日もお付き合い頂き、
ありがとうございました。
 
 
ご覧のブログは諸葛孔明先生を人生の師と仰いでいる諸葛丞相.comの諸葛流文霊(あやだま)想作家・玄子(げんし)がお伝えしています!

 

 

 

*文霊(あやだま)とは?
時代、時空、国境を越えて読む人の心を動かす力を持っている文字には霊(魂、精神)が宿っているという概念から生まれた玄子の造語です。