諸葛孔明先生の私淑弟子・玄子(げんし)です。

 

先日、蜀の友達が五丈原へ行ったので、その時の写真を送ってもらいました。

【忠貫雲霄】って言葉が気になったので調べてみました。

 

忠貫は忠義を貫く、って意味だというのは

日本語的にも理解できますが

その後に続く二文字は

雲霄yun xiao:高空という意味。

 

日本語訳としては、

高空を貫く忠義の士・諸葛丞相って感じでしょうか?

さらにこの言葉を追求していくと、そこには

 

清王朝になってからダウンダウンダウン

 

死せる孔明先生、生ける逆賊走らす!

 

言い伝えがあったのですアップアップアップ

 

が!不遜なことに^^;

中国の史書やネット上に書かれている内容よりも

私自身が孔明先生の人間力、人柄、生き方から解釈した内容の方が

思いっきり納得できて、孔明先生の偉大さを思い知ったのです!

 

私の解釈に間違いはない!って自信さえ抱いています笑い泣き清王朝に喧嘩売ってんのか!?

 

その方が孔明先生らしいんです!

どう見ても、どう考えても!!

この解釈こそが、玄徳公に忠義を尽くした孔明先生そのもの!

 

孔明先生への尊敬愛が雪崩の如く押し寄せる【忠貫雲霄】の伝説。

詳細は こちら

 

 

ご覧のブログは諸葛孔明先生を人生の師と仰いでいる諸葛丞相.comの諸葛流文霊(あやだま)想作家・玄子(げんし)がお伝えしています!

 

 

 

*文霊(あやだま)とは?
時代、時空、国境を越えて読む人の心を動かす力を持っている文字には霊(魂、精神)が宿っているという概念から生まれた玄子の造語です。