日常生活に諸説あり! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

本やネットに書かれている情報、よく言われていることが必ずしも全てに当てはまるってことはありませぬ。諸説あり!

 

あなたもスタンプをGETしよう

猫とうさぎって、猫がうさぎを襲う感じになるのかと思いきや
世間話をしているような気がするくらい仲良し。
猫のチロが戦や狩りを好まない、のほほん主義だったこともあり喧嘩は一度もなし。
むしろ、ウサギの心愛(ここあ)の方が強いですグラサン
犬とうさぎも、我が家では仲良しでした。
おやつ同盟を結ぶほどドキドキ
この組み合わせでも、ウサギの心愛の方が強かったです爆  笑
 
心愛とお別れして数年経った今でも、犬のろここは心愛の領域には侵入しません。
こう見えて、パピヨンです。デカパピ。
うさぎや猫は齧らないけど、人間の手は躊躇なく思いっきり噛み付いてくるので、何度も飼い犬に手を噛まれました笑い泣き
 
 
ってことで!知識として得るだけで分かったつもりになっても「体験する」ってことが欠けてしまっては机上の空論。
 
本やネットに書かれている通りじゃないからダメとか、不正解ではなく。
自分にとってはどうなのか?
自分自身で体験、経験をして得た自分の想いや気持ちを大事にして生きませう!
 
 
 

ご覧のブログは諸葛孔明先生に魂ドカン!

孔明先生を人生の師と仰いでいる諸葛丞相.comの文霊(あやだま)想作家・玄子(げんし)がお伝えしています!

 

*文霊(あやだま)とは?
時代、時空、国境を越えて読む人の心を動かす力を持っている文字には霊(魂、精神)が宿っているという概念から生まれた玄子の造語です。