五人以上が大勢だと感じる私が人口の多い中国でも大丈夫なワケ | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

地震発生後に「地震、大丈夫?」って台湾の友達がラインをくれましたが、たった一言でも不安や恐怖心が緩和される、、、心のこもった言葉の持つ力って凄いなと痛感しました。

 

国は違えど思い遣ってくれる気持ちが有り難いです!

image

今の時代、ネットを駆使して世界中の人と繋がり、思いやり合えたら素敵ですね!

 

・・・って頭では納得できても

 

私は大勢(5人以上笑い泣き)の人との交流は生きた心地がしないくらい苦手です滝汗あせる

ネット越しでも大勢の前で発言しなきゃいけない状態になると死にかけますゲッソリ汗

 

って言うと「中国はもっと人が多いでしょ!」と言われますが

image

異論はござらん照れ多いですね!今に始まったことではございませぬ。

 

が!現地で生活をしていた頃から人が大勢出歩くような時期は籠城していたし、幸い三国志跡は野を超え山を超えて心細くなるような場所にあることが多いので大丈夫爆  笑

 

そもそも人口は多いけど、全員と交流するわけでもSNSで繋がるわけでもないのでキョロキョロ

中国では実際に会って価値観が合う人とだけ交流を続けています。

 

なのでどんなに肩書きが凄そうでも、お金持ちだと自慢してきても、年長者でも価値観が合わないとストレスを溜め込むだけの交流になるので

 

価値観って大事ですよね!

 

好きなことが同じでも価値観が合わないと関わるのもイヤになるし

共通の趣味がなくても、好きなことが違っても価値観が合うと楽しさと学ぶことの尽きない交流ができます♪

 

ってことで。

友達が欲しいから好きなことや趣味を見つけるのではなく、

好きなことや趣味を追求して価値観の合う人と交流するのもまた一興にございまする〜!

image

 

ご覧のブログは諸葛孔明先生に魂ドカン!

孔明先生を人生の師と仰いでいる諸葛丞相.comの文霊(あやだま)想作家・玄子(げんし)がお伝えしました〜!

 

*文霊(あやだま)とは?
時代、時空、国境を越えて読む人の心を動かす力を持っている文字には霊(魂、精神)が宿っているという概念から生まれた玄子の造語です。