諸葛孔明先生に私淑している諸葛丞相.comの玄子(げんし)です。
突然ですがクイズです
台湾では鄰家女孩
中国では棒球英豪
と訳された日本のアニメはなんでしょう!?
隣の家の女の子と、野球と来れば「あれ?」ってことで、タッチでした!
曲を聞けば、「ああ!」って思い出すかも。
金爆の「女々しくて」を「自粛して」に替え歌にしてブレイクした財部(たからべ)さん。
中国語の訳は、棒球は野球って意味なので「野球のお話なんだな〜」って分かりますが、台湾の訳は「え?その方向から攻めてきた?」って思いました
もし台湾の人が「隣の家の女の子が好きなんだ」って言ったら「頑張れ〜!」って応援していいのか、「タッチ」が好きで「タッチ」の話題で盛り上がりたいのか、判断難しいですよね〜。
タイトル一つの訳だけでここまで印象が違うもんかと驚く今日この頃。
その点、三国志って中国でも日本でも三国志。
今までは何とも思わなかったけど、改めて漢字文化圏内で漢字三文字だけでなんのことか伝わるってスッゴイですよねって漢字愛にトキメキました
ってことで、陳寿は時代や国境を問わず「三国志」を普及させたので(当ブログ内で即席開催された)「不世出のネーミングセンスがあるで賞」に選ばれましたおめでとうございます!
不世出:滅多に世に現れないほど優れている。孔明先生によく使われる言葉です。
不出世と間違って使わぬようご注意くだされ〜。