三国志の英雄が使っていた筆はこのタイプ! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

筆のようなしなやかな髪の毛が羨ましい!
毎朝、自由奔放すぎる髪の毛に翻弄されている三国志作家の玄子(げんし)です。
 
去年、蜀へ帰った時に知り合った書家の方が筆の歴史を教えてくれました。
 
筆って一言で言っても、時代によってかなり違うんですね!!!
 
ちなみに三国志の時代は、、、諸葛丞相が使われていたのはどの筆ですか?と伺ったら

さぁ、どれだったでしょう?グラサン
 
1左から3本目の秦漢筆
2左から4本目の魏晋纏紙筆
 
ヒントは
 
この筆爆  笑って小さすぎて分からんわ!!
 
ってことで正解は1でした。
 
筆に興味のある方は、ここから三国志と書の文化を楽しむのもあり!です。
 
ちなみに私は孔明先生が使っていた筆のタイプがわかっただけで興奮して大変でした酔っ払いハート←変態!?

ってことで、大好きな三国志の英雄が使っていた筆〜ってトキメクもよし!!!
 
色んな文化と三国志を融合させて楽しむと、中国語も文化力も、教養もあがる、、、かもしれない!!!

上がらなくても三国志が益々楽しく、大好きになればもう最高!!!
 
そんなワクワク楽しい気持ちで自分だけの三国志を楽しんでくださいね!
 
今日も三国志なご縁をありがとうございました!
 
玄子(げんし)