犬と馬が集まったらこんな漢字に! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

玄子(げんし)です。

 

よく「辞書を愛読書にする人はいない」と言われますが、、、私は意外と好きです、辞書!

知っているはずの、よくある日本語が実は元々は全然違う意味だったり、

中国語の辞書におかれましては、漢字が面白い!!!!!

 

こんな漢字、あったの〜〜〜〜ってテンションが上がります。

 

今日、初めて知った漢字はこれ

 

猋Biao

 

とも書くらしいですが、犬が三匹!!!!

意味は、迅速である、速い。

 

犬が風を巻き起こしながら群がって走る様子を漢字にしてみました〜って漢字なんだそうです。

 

これ、日本の漢検1級レベルらしくて、日本語の訓読みでは「つむじ風」と読むらしいですよ〜。

音読みは、飆風「ひょうふう」って使われるらしいです。

使ったことないけど。

林先生がクイズ番組で出題しそうな漢字ですよね(笑)

 

ついでに、同じページに同じ発音で、似た雰囲気の漢字があったので、一緒にご紹介。

それがこれ

今度は、馬!!!

 

馬が群れで走ったら、そりゃ〜凄そう。

日本語の音読みはヒョウ。ってのも犬と同じ。

訓読みは「とどろき」で、青森県に驫木(とどろき)って地名があって、驫木駅があるそうです。

 

ちなみに人が三人集まると、、、、、文殊の知恵爆  笑キラキラですが

中国では、三人集まると、、、、恐れ多くも孔明先生なのです!

 

詳細は以前、こちらの記事に書いていたので、興味があったらご覧くださいね。