孔明先生にとっての【義】とは? | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

謝謝光臨パンダ
諸葛孔明先生専属の
文霊(あやだま)想作家・玄子(げんし)です。

義の人、といえば
関帝廟でお馴染み



関羽(雲長)殿ですが
孔明先生にとっての義
関羽殿の影響が大きかった気がします。

**孔明先生の義***

困難に遭遇しても
いい加減なことをせずに
責任を持って対処しよう

***********

これ、他人事だと当たり前だけど
いざ、自分事になると
言うは易いが行うは難しです。

では!孔明先生はどうだったのかはてなマーク

三顧の礼を以て迎えてくれた
玄徳殿が崩御し
後を継いだのは・・・

中日辞典に名前(幼名)が
載るほどのお方ビックリマーク

【阿斗:A Dou】←幼名
<喩>他人の保護に頼る人
無能な人物
能なし 
*中日辞典よりそのまま抜粋*

・・・( ̄ー ̄;ここまでハッキリと・・・
辞書に明記されているのです。

そんな彼は
奥深い徳、を意味する字(あざな)と
それ以上の人徳を供えた
初代皇帝、玄徳様の実のお子!

劉禅陛下だったのですクラッカー

困難に遭遇しても
いい加減なことをせずに
責任を持って対処する


困難のレベルは
人それぞれ違いますが
危急存亡の秋(とき)という
最大の困難に遭遇した
孔明先生が出した答えは

鞠躬尽力 死而後已 でした。

ここで注目したいのは
ただ、とりあえず
仕方なく対処すれば良いのではなく

いい加減なことはせずに
責任を持って対処する
ビックリマーク

それこそが孔明先生にとっての義。

責任を持ってを貫いて生きたいですね!


↑成都武侯祀にある出師の表↑