文霊(あやだま)創作家・玄子(げんし)です。

映画や絵画、音楽などにも増して、脳が育つための最良の肥やし――脳科学者としてお馴染みの茂木健一郎さ..........≪続きを読む≫ [アメーバニュース]
ということですが
本、読んでいますか?

↑読書中@元直殿。
どれだけ沢山本を読んでも
それが自分のものになっていないと
頭でっかち!
口先だけ!!
生兵法は怪我の元!
とか言われてしまいます。

言うまでもなく孔明先生は書物を
沢山読みましたが
それをそのままにしておくことは
ありませんでした。
なぜなら孔明先生にとって
知識は使えなければ意味が無い

なので、知識を学んだ後は
水鏡先生と旅に出て
「管仲はここに陣を敷いて-」
って実際に戦いが行われた場所へ赴き
その時の陣形や地形の活用、
戦の成り行きなどを
現地で教わっていたとか。
この読書&行動で一セット!
の教えこそが
孔明先生を臥龍へと
成長させたのかもしれません。

それは、よきかな、よきかな・・・
*ちなみにこれは民伝の提供です。
陳寿は書いてないです。
羅貫中も書いていないです。民話伝説です。
本を読んで、知識を得て
それで終わり!ではないのです。
*:..。o○☆゚孔明先生の文霊・:,。*:..。o○☆
時間をかけて手に入れた才能は
装飾品として自慢するためのモノなのか
命ある限りとことん活用し
実践で役立てるものなのか
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
決定権は自分にあり、です。
今日の文霊は
【心譯心書】 の中から

將彊の提供でお届けいたしました♪
本を読んで知識を得たら
実践して自分のものにして生きたいですね!