【三国志】の情報だけでは敬愛しませんでした! | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

諸葛孔明先生を尊敬愛する玄子です!ので
三国志の中で誰が一番好きか?
っていうのは、このブログのタイトルだけで
一目瞭然ですが

昨夜の語茶(かたっちゃ)おう会で

はてなマーク二番目に好きな
三国志の英雄って誰ですか
はてなマーク

って質問された時に
走馬燈のように三国志英雄が
ぶわぁ~っと駆け巡りました。

陳寿三国志や
羅貫中の三国演義だけの
影響だったら

子龍殿とか、馬超殿、孫策殿もいい・・・
って感じなのですが

私が挙げたのは


劉玄徳殿ビックリマーク

正直に申し上げて
陳寿や羅貫中の描く玄徳殿だったら
人徳のあるお方だとは思い知っても

孔明先生に次いでってほどまで
熱烈に敬愛することはなかったかも。

では、私と玄徳殿の間に
何があったのかといえば

成都での六年間

この六年間、
玄徳殿には本当に支えられ
助けられました。

今、ブログでは上手く書けないけど


三國志游學記

にありったけの想いを懸けました↑(^O^)↑

成都に玄徳殿がいなければ
六年も無理だったし
何よりも玄子って字はなかったです^^;

時空を越える楽しさって
史書だけに縛られることないんですよね。

自由に、自然体に楽しんで
自分の人生に活かせたら

大好きな英雄と
人生をともにすることも出来ます。

時空の越え方は
人それぞれ。

時空を越えた縁も
人それぞれ。

たとえ理解できなくても
気にしない。

理解されなくても
気にしない。

価値観を否定したり
押しつけることなく
尊重し合って生きたいですね♪


↑成都昭烈陵(玄徳公の永眠地)