●諸葛流*お徳な生き方 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

諸葛孔明先生専属の文霊創作家・玄子です。

孔明先生の文霊に初めて触れたのは


三国志と出会った中学一年の夏
読書感想文に選んだ出師の表でした。


第一印象は

( ̄□ ̄;)なんて謙虚な方なんだろうビックリマーク

でした。

天下三分の計を実現させて
丞相になった孔明先生のイメージは
敵を挑発したり
怒らせたりする印象が強かったので

孔明先生ご自身が書かれた
出師の表を読んだ時
あし既に孔明先生の魅力、八卦の陣に
踏み入れてしまっていたようです。

謙遜は美徳ではない!
という風潮が強くなっていたから
余計に、響きました。

孔明先生は言うまでもなく
不羈の才 の代名詞。
↑読み方、意味はこちらの記事に書いています♪

孔明先生にとって
謙遜は徳の現れだった気がします。

だからこそ、謙虚な態度が
部下や将兵を無言のうちに
指導、教育

していたのかもしれません。

あの諸葛丞相でさえ
あんなに謙虚なんだから
これくらいのことで自惚れて
傲慢になってはいけない、

思わずにはいられなかったはず!

そう思えなかった人は
どんなに才能が有っても最後には


魏延さんのように残念なことに……。

孔明先生に近づくのか
魏延さんに近づくのかは
個人の自由ですが

自分に無いものを
持っている人に出会ったら
謙虚に耳を傾けられるようにしたい
ものです♪

玄子