不羈【ふき】の才*諸葛孔明先生 | 情熱と志に生きる!熱志者(ねっしんじゃー)になる方法〜諸葛孔明先生の文霊(あやだま)剪字〜

情熱と志に生きる!熱志者(ねっしんじゃー)になる方法〜諸葛孔明先生の文霊(あやだま)剪字〜

諸葛孔明先生への尊敬愛だけで生きている33年目の私淑弟子・玄子(げんし)があなたの志を人生幹にし【情熱の天才】にします☆彡

孔明先生の代名詞的な言葉、それこそが

不羈(ふき)の才

意味:才能や学識があまりにも優れていて
常軌では束縛できないこと

この意味を知った時

━━これだ━(゚∀゚)━━━!!!

って思いました。

まさに孔明先生そのもの!!

≧(´▽`)≦何とも言えない充足感と

それまで知らなかった言葉が

思いっきりツボに入る快感♪を満喫しながら

一気にテンションが上がったので調子に乗って

中国語でも調べて見たら

現代漢語では「束縛を受けない」とか

「自由奔放」って意味で使われていて、

なんか違いました。

次に古代漢語でも調べたら

『不羈の才』って語源は『史記』で

古代では日本語と同じ意味で使われていたことが解り

ますますo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪ワクワク。


三国志英雄への想いは人それぞれですが

とりあえず私の中で孔明先生が

不羈の才の代名詞的存在として確立された瞬間でした♪

さらにはちょっと『羈』って面倒な漢字を書けた後のどうでもいい爽快感★

そんな小さな出来事に幸せを感じた今日この頃の玄子でした!