浪漫派三国志とは | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

 こんにちは!


孔明先生を人生の師と仰ぐ玄子(げんし)です。

 

今日は当ブログの志を少々長く語りますので

 

時間のある時にで


お付き合いくださいませ~。
 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 

三国志英雄と、
 

人生と浪漫をともにしている私は
 

三国志の英雄一人ひとりが
 

信念を貫いた壮絶な人生に学んで、
 

目頭と魂を熱くすることで、
 

文学、歴史、文化の枠を
 

時空とともに超えることを志しています
 

陳寿三国志や三国演義、
 

中国各地に伝わる民話伝説
 

そして何よりも
 

彼ら自身が遺した文霊

※文霊(あやだま。玄子の造語。言霊の文字版)から
 

英雄一人ひとりの魅力溢れる人生に学び
 

魂まで情熱の炎が
 

伝播することに喜びを感じているので
 

それぞれの文献に見る英雄像の比較や、
 

虚実などを探ることは一切致しません。
 

予めご理解くださいませ~(^-^)/
 



 

        諸葛丞相専属ブログ
↑ブログのタイトル画像で使用している剪紙で

イメージした孔明先生。難しかったところ:全部!
 

 

さてさて前置きが長くなりましたが
 

当ブログでは

 
三国志の世界を知る度、

 
英雄たちとお近づきになる度、

 

 心と目頭が熱くなるような


浪漫だけでは腹は膨れぬが、

 

浪漫がなければ人生の幅は膨らまない

 

志を同じくする方と共有したく思い、

 

浪漫派三国志を提唱しています!


 

それから、最後に


しつこいくらい^^;

 

繰り返しになりますが、

 

 私のお伝えしていく三国志愛は、
 

 

学術的な観点から英雄の真相や


虚実を探るものではなく、 



あくまでも、



三国志の英雄たちへの敬意を第一とし、

 

彼らが命を懸けて貫いた志と 
 信念に学んで、
   
自分自身の人生に活かしていくこと
ですので、

 

 予めご理解くださいませ!


玄子