どうも、えびです。


浅草でルーター買いました。
あと引っ越し手伝ってくれた母にワイヤレスイヤホンをプレゼントしました。


先日、慶應商学部にお子さんを通わせており、かつ私のブログを見てくださっている親御さんから、
「慶應商学部でのそれぞれの学年のアドバイスや気をつける事を教えて頂けたらと思いメールをさせて頂きました。特にゼミやインターン、就活についてのアドバイスなども伺いたいです。」というメッセージを頂きました。
せっかくなのでブログ記事にしてお答えしたいと思います。



1年
とりあえずサークルに入った方がいいと思います。
今活動してるサークルがあるのかは分かりませんが、サークルの友達からいろんな情報が回ってくると思うので、そういった情報はやはり貴重です。
私はサークルに入らなかったので、全部手探りでした。履修やらテスト勉強やら、大変です。
ただ、サークルに入らないといけないなんてことはなくて、入らなくてもなんとかなります。私のように(笑)
慶應商学部だと過去問なくて死ぬとかもないので、ちゃんと勉強して出席すれば単位は取れます。
商学部で絶対取れない単位に出会ったことはありません。
サークル入らなければ自由な時間が滅茶苦茶手に入るので、資格の勉強やベンチャー企業のインターン、アルバイトなどなど色んなことに挑戦してみて下さい。

あと、上京組は一刻も早く独り暮らしに慣れることです。なかなか慣れません。私は10月までかかりました。

1年か2年のうちに自動車免許を取っておくといいと思います。ずっと東京に住み続けるという硬い決意がおありの方は必要ないですが(笑)

単位は出来るだけたくさん取りましょう。
カリキュラム変わったので詳しいことは分かりませんが、1年でいっぱい取っておくと2年で楽が出来るのは変わらないかと。

旅行に行こう。
社会人になると平日に旅行なんて無理です。大学生しか行けません。お金かかると思いますが、平日の空いてる時に旅行出来るのは今だけです。私ももっと旅行行きたかった😭
土日やハイシーズンに行くのはバカです。9月と11月(三田祭期間)の平日がおすすめ。
一人旅、超おすすめです。感染症対策にもなるので。

必修語学の単位はちゃんと取る!
落とすとめんどくさいです。
私はスペイン語と英語の語学が嫌で嫌で仕方ありませんでした。知り合いいないし、グループワークはダルいし。でもちゃんと単位取ったのでみなさんも頑張りましょう。

何か頑張ることを見つける!
私は楽器でした。何かこれは頑張ったぞってものを大学生活で複数持っておかないと就活で死にます。



2年
1年で頑張れば2年の必要取得単位数は少なく出来ると思います。しかし、履修する単位数を減らせば、いくつか単位を落としただけで留年になってしまうので、そこだけは注意です。2年と4年が一番留年しやすいと思います、商学部は。

遊びまくる。
授業以外はとことん遊びましょう。私は2年で遊びまくった(笑)
バイトしたお金でライブ出たり、旅行行ったり、ライブ見に行ったりと最高でした。
就活とか気にせず、のびのび遊べるのが大学2年だと思います。

ゼミを選ぶ。
ゼミに興味のある人はぜひゼミ説明会やオープンゼミに参加してみて下さい。
商学部にはたくさんのゼミがあります。ゼミにのめり込みたい人向けのゼミや、ゼミと就活を頑張りたい人向けのゼミ、ゼミと体育会を頑張りたい人向けのゼミ、色々あってそれぞれの学問領域も異なるので、吟味して選びましょう。
私は今のゼミに入って本当に良かったと思っています。今のゼミでなければ今の内定先はありえないので。
それにゼミで経営学にしっかりと向き合うことが出来たのはとても有意義でした。
卒論も書いてて楽しかったです。自慢の論文になりました(笑) 修論として出せるレベル😁
ゼミはプレ就活です。就活の準備段階と思って、ゼミ試験のエントリーシートや面接対策をやるのがいいと思います。
ゼミの選び方は別の記事に記載しているので、そちらを参照して下さい。
また、絶対にゼミに入るべきという訳ではありません。3年でやりたいことがある方は入らないという選択肢ももちろんあります。
ただ、ゼミに入らず、3年になって何もしないのはもったいないです。3年が一番成長できる時期だと思います。

就活の準備をしよう!
TOEICは2年のうちに目標点を取るべきです。
あとは株の勉強をするのもいいですし、簿記やFPを取っておくのもおすすめです。



3年
4年を楽にするために単位をたくさん取りましょう。
4年は就活で滅茶苦茶忙しいので、3年で単位を取るのがおすすめです。
ゼミや就活で忙しいと思いますが、友達と協力してなんとか乗り越えましょう。

ゼミを頑張る!
ゼミに入ったらちゃんと学問をやりましょう。一見就活に関係なくてもそれが巡りめぐってという可能性もあります。また、ゼミでのプレゼン機会は貴重です。経験を積んでおくと後々役に立つと思います。
三田論は3年時のゼミのビッグイベントです。私は就活で三田論を学生時代頑張ったことにしました。
初めての執筆、チームで動く体験、新しいことばかりで辛くもあり、楽しかったイベントです。

就活も頑張る!
授業にゼミ、バイト、サークル、やることはたくさんありますが、なんとか時間を見つけて就活をしましょう。
はやくて3年の4月から夏のインターンの応募が始まるので、エントリーシートを書いたり、面接対策を少しずつやっていきましょう。
コロナでインターンもオンラインになり、その意義が問われていますが、それでもインターンから早期選考ルートはあると思うので、インターンは行った方が絶対いいです。特に長期インターン(5日前後)は選考ルートに乗りやすいので、応募することをおすすめします。

旅行に行く(笑)
何度も言いますが、平日に休みがとれるのは大学生の特権です。

卒論の準備を進める!
気になった先行研究を2本読んでおくと、4年で楽ができます。私のゼミでは4年の春学期に一度卒論中間報告があったので、先行研究を要約して、自分の卒論テーマを示して終わりました。卒論を進めておくことで4年時就活に専念できます。



4年
就活を頑張るしかないよ😭
就活本番、かなり苦しい時期かと思いますが、頑張って下さい。私も頑張ったんだからさ(笑)
学歴あっても文系は、一次締切で30社は必ずエントリーした方がいいと思います。2次3次募集かかるところありますが、優秀でないと採ってくれません。
あと、やりたいことと、福利厚生か年収、どっちも追うのはやめた方がいいかと。志望企業が狭まってしまうので。自分は何を重視するか今一度考えて下さい。私はやりたいこと重視で選んでましたが、体力的に福利厚生重視で就活すべきでした。結果的に、やりたいこともでき、福利厚生も良い職場に巡り会えましたが。
また、就活はどれだけ長引いても頑張るべきです。もしかしたらその会社に50年勤めることになるかもしれないんですよ。そのための投資だと思えば1年や2年なんて軽いものです。
また、新卒カードは一回限りです。いくら転職市場が活発化したといっても、最初に入った会社で磨いたスキルで転職することになります。新卒ならどんな会社・業界にも入れる可能性がありますが、転職となると最初に入社した会社で培ったスキルが活かせる会社・業界に絞られてしまいます。その点をよく考えて就活した方がいいですね。

卒論を書き上げる。
私の場合はデータを手入力するのが大変でしたが、そのあとの統計ソフトを使った分析であったり、執筆であったりは楽しく出来ました。あの経済・経営について何にも知らなかった1年の頃の自分がここまできちんとした論文をかけるようになるとは(感動)
4年間大学に通わせてもらったのでその集大成を母親に見せましたが、まだほとんど読んでくれてません(笑)
意味分からなすぎて眠くなるようです😡
今見ても卒論の出来いいなって思います(自画自賛)
私は10月から本格的にデータ集めして、11・12月で書き上げました。提出は1月後半でしたね。

バイトして遊びまくる!
福井・金沢・鬼怒川・日光・下呂・横浜中華街・スカイツリー、結構旅行しました。福井以外は全部一人旅。
最高でしたね。こう書き出すと結構旅行いったなって。
あとはゲームやりまくりました。スプラトゥーン楽しい。

物件選び、引っ越しはお早めに!
社宅や自宅から通える方は問題ないですが、私は東京に引っ越さないといけなかったので、物件選びから引っ越しまで大変でした。
1月が物件の取り合いみたいなので、12月から動いて、1月後半契約が理想ですね。2月は今の賃貸と次の賃貸の二つ契約になってしまいますが、いい物件を得るためにはしょうがないですね。
12月であれば、仲介手数料を無料にしてもらったり出来ると思うので不動産会社3社以上で相見積もりしてもらうのをおすすめします。相見積もりで10万円以上初期費用がお得になりました(^-^)v

また、バイトもいいですが、社会人・会社員として良いスタートを切るためのスキル磨きも大切かと。
マナー本を読んだり、職場で必要になる知識の本を読んだり、エクセルの勉強したり、ブラインドタッチの勉強したり(←全部今自分がやらないといけないこと笑)




とりあえず、こんな感じでまとめてみました。結構アバウトに書いたので、もしここもっと教えて欲しいとかあればメッセージなりDMなり頂ければ補足の記事を書きたいと思います。

何か質問等ございましたら遠慮なくおっしゃって下さい。