どうも、くろです。

王将のホルモン味噌炒めと餃子1人前。
ホルモンの量多過ぎて草。これで1000円はなかなか。次は食べないけどw


今週はテスト三昧でした。
12科目中8科目終了。
あとは企業倫理、法学、経営学説史のテストと社会調査論のレポートです。

鬼門は法学と社会調査論のレポートですね。
レポートは仮説の設定と先行論文3つ読めればあとはすらすらいけると思うんですけど、仮説がなかなか。
何を説明変数にして、何を説明したいかを決めないといけないんです。
例えば、どういった理由で独身で生きていくことを決めるかとか。それは所得が低いからなのか、なんなのか?などなど。

自分の属性と沿ったような仮説を建てようと思います。

法学は法学部でもないのに法学部並の記述問題なので萎えてます。cを狙いにいく。試験問題がすでに提示されているのが唯一の救い。


では、軽く今週の振り返り。

土日に開発経済学のレポートを仕上げました。統計ソフトRを使ったレポートで苦手意識が凄かったので、自分でソフトを使えたことは感動(コマンドをコピペしただけだけどw)
Bはくると予想。


月曜日は最後の授業。正直行く意味はなかったかも。睡眠時間もしっかりとったのになぜか頭痛でさっさと帰った。
法学のテスト勉強をしてあまりの難しさに挫折。


火曜日、水曜日のテスト勉強スタート。しかしあまり身が入らなかった模様。

私が勉強の集中力をあげるためにやるのはだいたい4つ。
1:うまい飯を食べる
2:アニメのop集を見る
3:風呂に入る
4:昼寝

これでリフレッシュできるのでこの4つを合間合間に入れて勉強するようにしています。


水曜日、1限目:政治哲学
先週勉強して結局そのあと何も勉強しないままテストに望んだが単位はたぶんくる気がする。
すべて持ち込み可と救済問題があったのが救い。元々は法政の科目で、いい成績は狙ってなかったからまあいいでしょ。Bかな。

2限:産業組織論
センターみたいな誘導があって解きやすかった。計算問題でミスしてないか不安。なければまあまあいい成績かも。Aぐらい。

3限:計量経済各論
レポートを3回全部出して、教授のテキストも全部読んだから過去問1年分しかやらなかった。Aはくる。


で、この日も頭痛がひどかったのですぐに帰って少し寝て勉強した。
水曜日からかなりスイッチが入った。


木曜日
1限:産業関係各論
商学部1の楽単と噂の科目。授業ノートが全部揃わなかったけど有り余る才能(笑)でなんとか計算問題を解き終わる。
Sくるでしょ。

2限:現代企業経営各論
レジュメ一通りしか読めなくて正直不安だったけどB4の表裏にびっしり書きまくったからAはくるでしょ。
まさかあそこまで書けるとは思わなかった。映画「リミットレス」の薬飲んだ状態になってたわ。試験期間中だけあの薬ほしいなぁ。

6限:労働経済学
レジュメ600枚!!多すぎィ!!自分、燃やしていいっすか?
わざわざ教科書も買ったのに使えなかったし、レジュメの穴埋めは全部埋まらなかったしで最悪。あと5時間で勉強足りるだろって思ったら足りなかった。
マークシートが唯一の救い。
正直自信ない。単位はたぶん取れたと思うけど。Cかな。正直一番勉強した科目なのにこんな結果で悲しい。理解度も低かった。出席まあまあしたのに悲しいなぁ(5回休み)


金曜日
2限:国際金融論
5時に起きて勉強。この科目もノート揃わず。
出席が14回中5回しか出てないのでc狙いで勉強した。
正直何いってるかわかんなかったし、教科書も誤字脱字だらけで使い物にならなかった。
5時間で勉強足りるだろって思ったが足りなかった。6時間はいるみたい。秋学期は勉強時間を増やそう。
テストの出来も悲惨。大問7個中2個全く解けなかった。こんな手応えは久しぶり。
cギリギリくるか落単ですかね。



今回はテストも多く、就活との兼ね合いもありなかなか厳しい勉強環境だったと思う。
秋学期はテストが少なくなるので勉強時間も増やせるから秋はいい成績を狙うつもり。3年で46単位取れれば、4年生は4単位だけだから学期GPAオールS狙いたい。
今期は取らないといけない単位数多いから成績よりcを取ることをメインに頑張ろうと思う。
法学も諦めかけてたけど、さすがに2日勉強すればcは取れそうだからなんとか足掻いてみる。


今回のテストでわかったこと
・テスト数が多いと一科目にかけられる時間が減るので1・3年生はできるだけテスト数を少なくするべき。特に3年生はとれなかったら来年に回していい成績を取るべき。46単位以上は取らないようにする。きっかり46取る。

・「レジュメや教科書を一通りみれば内容が理解できてテストがきちんと解ける科目」が自分の中での「楽単」だとわかった。
理解が出来ればAかSしか取れないと思う。理解できたのにいい成績が取れないのは計算ミスか問題が悪いわな。

・3年になって必要勉強時間を過小評価している。もっと増やすべき。

・普段から教科書を読んでおけばテスト勉強は不要

・3年生はいい成績よりも、cでも単位をもぎ取ることに注力すべし。


こんな感じです。




話は変わりまして、自分の頭痛には2種類あります。
1つは心身の疲れからくる頭痛。これには吐き気も伴い、かなり苦しいものです。

もうひとつは天候・気温の変化による頭痛。
こちらは吐き気はなく、頭痛も比較的弱いですが、理由が天候なのでどうしようもありません。吐き気がないためいっぱい食べることによって頭痛を直そうとします。実際いっぱい食べて、寝れば治ります。
つまり、今週、滅茶苦茶食いまくったってことです。梅雨と梅雨明けで天候ぐちゃぐちゃ、気温も変化しまくってるので死にましたー。
たぶん平均1500円/日の食費でお財布イタイイタイなのだった、トホホ。

対策としては気温の変化にだけ有効ですが、エアコンの温度を27度にするってことを発見しました。26度だと寒いので毛布にくるまって寝るんですが、27度だと少し暑いんですよね。しかし、次の日頭痛を起こさないためにも27度に設定することを決めました。



またまた話は変わりまして、最近腰が痛い。
長時間座ってられない。
何でなんだろう?
尻ポケットにスマホとかいれてるのが腰にきてるのかな?



最後に、比較って大事だなって話。
例えば、企業の収益率や自己資本比率などを1社だけ算出しても、それだけでは高いか低いかわかりませんよね?同業他社の水準や業界の平均と比べて初めてその企業の特徴が現れるわけでして。

同じように、日本に住んでいるだけでは日本の良さ、悪さがわからないと思います。

最近になってスペインに行ったことを思い出し、考えてみると、日本の良さがわかりました。
その1つが、「キンキンに冷えた飲料水」です。
日本ではコンビニなどで買う飲料水でもキンキンに冷えてますよね。マックでも氷がしっかり入って冷やされています(氷で水増ししているとも言えますが)

一方、スペイン(ヨーロッパ)ではキンキンに冷えた飲み物は少なかったです。常温か少しぬるいものでした。マックで買ったコカ・コーラも氷が少なくぬるかったです。

キンキンに冷えた飲み物がのめる日本は私にとってはオアシスです(笑)

8月に留学に行きますが、そこで今度はアメリカと日本を比較して日本の良さ・悪さを見つけたいと思います。



話が右往左往しましたが、要約すると残りのテスト頑張ります。