新しいことを知るのは愉しいことだ。

少なくとも私はそう思う。

最近ウイスキーよりワインにシフトしている理由の一つに、それも大きく影響している。

新しいものに出会う楽しみや、新しいことを知った時の驚きや興奮は、ワインの方がより味わえるからだ。

飲んだことはおろか、聞いたことすらなかったすごいワインはたくさん存在する。

それを飲んだり知ったりする事は、私にとっては本当に愉しい。

しかもワインは食中に飲むことが多いため、お互いに高め合う酒と料理の組み合わせも知ることができる。

ワインを飲みだしてから、今まで積極的に食べてこなかったチーズもよく食べるようになったし、興味が湧いてかなり勉強もした。


ワインを本格的に飲み始めて約5年が経つが、ワインは世界中で作られているため、まだまだ知らないものがたくさん存在する。

このヴァン・ド・コンスタンスという南アフリカのデザートワインも、そういうワインの一つだろう。


ワインを飲んでいなかった時は、南アフリカのワインといわれてもピンと来なかった。

しかも甘口のデザートワインだ。

しかし、調べてみるとこのワインは伝説的な背景を持っている。


このワインは、クレイン・コンスタンシアという1685年に創業したワイナリーのフラッグシップ・キュヴェだ。

ジョージ・ワシントンなど歴史上の人物たちが愛したらしいが、その中でも特に愛飲したのがナポレオン・ボナパルトだったという。

ナポレオンがセント・ヘレナ島に亡命した後、シャンベルタンの供給も絶たれたため、このワインを毎月30本以上購入していたそうだ。

しかし、そんなワインも19世紀末になると、疫病の流行や貿易の制限からその生産が途絶えてしまう。

それから100年の時を経て、伝説となったこのワインの復活を目指す動きがあり、1986年についに復活に成功する。

さらに2000年代に入り有機農法を採用、ボルドーの資本が入ったことでより近代化して今に至る。

各ワイン評価誌からは軒並み高評価を受け、その年のベストワインにノミネートされるほどだという。


このワインに使われる葡萄品種はミュスカ・ド・フロンテニャン100%、そのブドウを二ヶ月もかけて様々な糖度で収穫するらしい。

天然酵母を使い、500リットルの木樽で半年から1年もかけて発酵させ、その後フレンチオークやハンガリアンオークで3年以上熟成させる。

それから区画や糖度別にブレンドして仕上げるという、手間ひまを惜しみ無くかけたワインだ。

にも関わらず安いネットショップだと、ヴィンテージにもよるが税前8,000円で売っている。

これは奇しくも、私がトルベイグのアルトグランを買った値段と同じだ。


そのヴァン・ド・コンスタンスの評価の高い2017ヴィンテージを購入。

容量は500mlのこのボトルを少し休ませた後、自宅で開栓しテイスティングしてみた。


【テイスティング】

熟したアプリコット、はちみつをかけたホワイトグレープフルーツ、乾燥したハーブ、ジンジャーやナツメグなどのスパイス、生キャラメル。

ほんのり海の香りがするし、甘味があるが強すぎず酸もあってバランスがいい。

半生の枝付きレーズン、香水のようなアロマティックな香り、ジャスミンのフローラルさ、完熟安納芋の蜜、ダージリンの紅茶。

バニラのようなコクやクリーミーさ、マーマレードをかけたヨーグルト、黄桃のシロップ、オレンジオイル、柑橘の皮の苦味。


栓を抜くと立ち上る妖艶な香り、甘口ではあるが酸があるためスッキリしていて飲み進む。

また、食事に合わせなくてもウイスキーのように単体でもおいしく飲める。

アロマが特徴的でスパイス感が独特、かつハーブ、フルーツ、スパイスの融合が素晴らしい。

ナポレオンじゃないが、500mlだし軽く1日1本は飲めてしまいそう。


トルベイグと同じような値段で買えるのが信じられないし、フルーティーさを求めて高いお金でアイリッシュや1996のベンネヴィスを飲む人に、このワインを飲んだ感想を聞いてみたい。

求めているのはこの味、このフレーバー構成ではないかと思う。

微かなトロピカルフルーツを大きく感じるようになるため高いお金を出す、修行みたいな行為をする必要がなくなるのではないか。


私が知らなかっただけかも知らないが、こんなワインがこんな値段で買えるなんて、ものすごい事だと思う。

今でこんなにおいしいなら、熟成を経ると一体どうなってしまうのか。

これがあるからワインの世界を彷徨うのはやめられないし、興奮が収まらない。

このワインを知ってよかったと心から思える、極上のデザートワインだ。


【Excellent!!】