今年のアオシマの自動車は、ハコスカ。




モデラーズクラブ合同作品展会場へ。

例年にも増して出展クラブや出展数が多くなってるが、AFVやガンダムやらのキャラモンが大多数。


気になったモンだけ。

 


・ひゅうが進水式


1/350。

観客やらは市販の1/350人形を手作業で加工。




・木造機関庫

HO1067(12㍉ゲージ)。

屋根や室内はこれから?


プラ板使用とのこと。


・スレート葺機関庫 

こちらも同一作者によるHO1067(12㍉ゲージ)。

宇和島機関区の扇形庫をアレンジ。


エコーモデルの波板に、リベット代りの線材を半田付け、さらに雨垂れ等のウェザリング…



モノトーン調の寂寥感漂う、時間が止まったような静謐な仕上げは、まさしくジオラマそのもので、レイアウトセクションではない。

芳賀一葉氏の作風そのもので、芳賀氏の講座の受講生サークルの出展作品のひとつ。

以前、芳賀氏の展示会やギャラリーに行って、教えてもらったことがある。




・空母赤城の映画セット

1/144。



甲板はプラ片を一枚一枚接着。

8年経過したが若干の反りが目立つ。電線は当初プラ棒の引き伸ばし線を使用したが3-4年で切れたとのこと。

経年劣化について、いろいろ考えさせられた。



おそらく1/35のジオラマらしい秀逸な作品。

ヒトやモノの配置、ストーリー。

素晴らしい👍。


 


会場を出ま。




にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村