今年もJAMに行って来てん 😤

静岡に行った時と同じく、JR東海関連会社の企画ツアーの ずらし旅 で、のぞみ東京往復おまけ付きで23800円 🤗

行きはグリーン車しか取れんかったが、追加料金が1200円で安かったわ。

 


今年もあまり日の当たらんZゲージ関係から。


○ロクハン



ヘッドライトはかなり改善されたが、もうちょっと寄り目やな。


パンタはデアゴ特製品、ショーティと同じ。

オーバースケールなんは指摘済み。

標記は小さいねんけど。パンタはでかい 😩




ゴハチ小窓2種。

青色は買うとこ。

次は上越あたりか?

このシリーズはダラダラ続きそうやな。

青大将はないやろけど、ブルトレ色はやるやろ。

牽引する車両については、重ねて12系キボンヌ。

ネックのひとつとして、カイチョーが既発売の14系との区別ができないとの疑念があったが、それはクリアーされているとのこと。


EF58は、手作業の組立工程が多くて時間がかかるらしい。

ロクハンはファブレスなんで、組立工程の合理化や自動化やらの知見があまりない印象やね。

KATOのモーター車やらを研究せんと。


103系2タイプ。


ショーティ


前評判が高いガラス電車。

もともと欧州向けの商品。

わかりにくいが、透明な車体に彩色。

向こうが見えるが、中のモーターも見えま。

透明にしたんは、カイチョーの判断らしいが、これについては評価したい。



一瞬、東京マルイPROZかと思ったヲタは、平成のおじさん、おばさん認定やで。

ワロタ。




○アドバンス



前に並んでる3台が今回のZゲージ新製品。


Zゲージの製品の問い合わせが最近増えてきた。

また、Nゲージをやめて16番に移ったヲタが増えており、そのようなヲタに手頃な価格の弊社16番のストラクチャーが売れているとのこと。


Nゲージの値上がりとNゲージヲタの老眼😅 で、16番に転向したヲタが増えてることは、中古店やらで最近またよく聞くようになった。

Nゲージのクラウディング・アウト現象発現の一形態か?


今以上にNゲージメーカーは16番の製品を出すかもしれんが、人口動態による少子化には勝てん。